アーカイブズ

第23回新収蔵品展 ふくおかの歴史とくらし




会期 2010年11月9日(火)~12月12日(日)
開館時間 午前9時30分~午後5時30分まで(入館は午後5時まで)
休館日 毎週月曜日
展示場所 福岡市博物館[特別展示室A]
観覧料 一般200円(150円)、高・大生150円(100円)、中学生以下無料 常設展示と共通料金
( )内は20人以上の団体料金。身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、及び福岡市・北九州市・熊本市・鹿児島市発行のシルバー手帳などをご提示の場合は無料。
本展覧会では、当館が平成19年度に収集した多くの資料の中から、約100件を選んでご紹介します。
「もしもしー、博物館ですか?うちに、先祖から伝わった古かもんのあるとやけど、博物館で役に立たんやろうかー?

 今年開館20周年を迎えた福岡市博物館の所蔵品は、12万件以上にのぼります。実は、その半分以上は、市民の方からご寄贈やご寄託を受けたものです。きっかけの多くは、冒頭のようなお電話。それぞれのお宅などで何か古いものが見つかり、博物館で活用できないかと、お問い合わせいただき、学芸員による調査と学識経験者による審査を経て、さまざまな資料が博物館に収蔵されるのです。それらは、一つ一つが郷土の歴史や文化のさまざまな側面を鮮やかに伝える役目を果たしてくれています。
 博物館では、毎年「ふくおかの歴史とくらし」というタイトルで、新しい収蔵品をお披露目する展覧会を開催しています。これは、資料をご寄贈・ご寄託いただいた方々のご厚意を顕彰する意義も有しています。第23回目となる今回は、平成19年度に収集し、整理と調査を終えた1065件の資料の中から約100件を紹介します。

>>詳細はこちら

【旧武徳殿の鴟尾】
日の目を見るのは30年ぶり! 福岡県庁移転(昭和56/1981年)のための東公園再整備で取り壊された旧武徳殿(上の写真)。その屋根の上に据えられていたのがこの鴟尾(右の写真)。市内のある会社の倉庫に、長い間保管されていた。


【鷹取秀次像】
戦国時代、宇喜多秀家に仕えた鷹取秀次の肖像画。慶長5(1600)年9月の関ヶ原合戦後、秀次は黒田長政から仕官の誘いを受けたが固辞。代わりに2人の息子が医者として黒田家に仕えた。

【古代の瓦】
時は大正、金石学から歴史考古学へ- 学術誌『考古学雑誌』の紙上を飾り、九州考古学の祖・中山平次郎、郷土史家・木下讃太郎、日本を代表する考古学者・高橋健自も注目した古代の瓦。


【裏粕屋郡内上和白村田畠新開御検地帳】
裏粕屋郡上和白村(福岡市東区)の検地帳。検地帳とは、村ごとに田畠や屋敷地の所在や面積、石高、名請人(年貢等の負担者)などを記した台帳のこと。これは新たに開墾された田畠を記した寛永21(正保元・1644)年作成のもの。

【棟上飾り(鏑矢・雁股矢)】
この一対の矢は、家屋の上棟式の為に棟梁が作ったもの。長さは4メートルに近い。御幣や扇子をあしらい、麻と紅白の布を長く垂らして屋根に掲げる。すると、それを目印に近所の人がぞろぞろ集まってくる。お待ちかねの餅撒きだ。


  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019