アーカイブス

卒寿記念 藤城清治 光と影の世界展

平成26年10月12日(日)~11月30日(日)

展示概要

木造聖観音菩薩坐像
木造聖観音菩薩坐像
福岡・油山観音
南北朝時代<重文>

この秋、九州各県の仏像が市博に集う。半世紀に一度の仏像展!
重要文化財約30点、県・市・町指定文化財約40点を含む約100点を一堂に。

全体構成
1 九州の古代彫刻-飛鳥・奈良時代-
2 九州の平安一木彫像-平安時代前期-
3 都の仏・九州の仏-平安時代後期-
4 蒙古襲来と九州-鎌倉・南北朝時代-
5 境界の仏-中国・朝鮮半島-

1 九州の古代彫刻 -飛鳥・奈良時代-

九州の仏像はいつ、どのようにして生まれたのか。
太宰府と宇佐のそれぞれの地域に注目し、九州仏の黎明期を探る。

銅造誕生仏立像 塑造不空羂索観音像心木 木造菩薩形立像 木造菩薩形立像
銅造誕生仏立像
佐賀・廣福護国禅寺
奈良時代
塑造不空羂索観音像心木
福岡・観世音寺
奈良時代〈重文〉
木造菩薩形立像
大分・黒区(天福寺奥院)
奈良~平安時代
木造菩薩形立像
福岡・謹念寺
奈良~平安時代

2 九州の平安一木彫像 -平安時代前期-

平安時代前期、北部九州を中心に独特のスタイルの一木彫像が展開する。
九州仏が最も輝いた時代の個性豊かな仏像群。

木造地蔵菩薩立像 木造聖観音菩薩立像 木造十一面観音菩薩立像 木造如来立像
木造地蔵菩薩立像
福岡・浮嶽神社
平安時代前期〈重文〉
木造聖観音菩薩立像
福岡・荘厳寺
平安時代前期
木造十一面観音菩薩立像
福岡・長谷寺
平安時代前期
10/21(火)から展示
木造如来立像
長崎・法清寺観音堂
平安時代前期

3 都の仏・九州の仏 -平安時代後期-

平安貴族の美意識が生んだ繊細優美な仏像と、中国風の四天王像。
都と九州、大陸との関係が織りなす、多彩なる九州仏の世界。

木造十一面観音菩薩立像 木造脇侍菩薩立像 木造釈迦如来坐像 木造如来立像
木造脇侍菩薩立像
大分・大楽寺
平安時代後期〈重文〉
木造釈迦如来坐像
熊本・荒田観音堂
保延7年・1141
木造阿弥陀如来及両脇侍像
木造十一面観音菩薩立像
福岡・普門院
平安時代後期〈重文〉
木造阿弥陀如来及両脇侍像
鹿児島・長崎区
平安時代後期
木造毘沙門天立像
大分・永興寺
平安時代後期〈重文〉

4 蒙古襲来と九州 -鎌倉・南北朝時代-

九州の仏像史にとって蒙古襲来は大きな転機となった。
異国との戦いに勝つために、都から優れた仏像が運ばれ一流の仏師が下向した。

木造釈迦如来坐像 木造二天王立像 木造文殊菩薩騎獅像
木造釈迦如来坐像
佐賀・東妙寺
鎌倉時代〈重文〉
持国天・多聞天立像
佐賀・円通寺
永仁2年・1294
木造文殊菩薩騎獅像
福岡・飯盛文殊堂
元弘3年・1333

5 境界の仏 -中国・朝鮮半島-

大陸との接点である九州には、大陸から渡来した数多くの仏像が伝えられる。
境界としての九州がもつ、もうひとつの側面を紹介。

石造十一面観音菩薩坐像 銅造菩薩形坐像 銅造菩薩坐像 木造韋駄天立像
石造十一面観音菩薩坐像
福岡・恵光院
中国・南宋時代
銅造地蔵菩薩坐像
個人蔵
朝鮮・高麗時代
銅造菩薩坐像
佐賀・普明寺
朝鮮・高麗時代
木造韋駄天立像
長崎・興福寺
江戸時代

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019