No.028
歴史展示室、黒田記念室
平成4年3月31日(火)~5月31日(日)
| (甲冑) | ||||
| 三奈木黒田家資料(黒田一敬氏寄贈) | ||||
| 1 | 大小字頭立置手拭形兜(だいしょうじずだておきてぬぐいなりかぶと) 紺糸威胴丸具足 小具足付 | 1領 | 桃山時代 | 黒田一成所用 |
| 加藤家資料(加藤卓氏寄贈) | ||||
| 2 | 鬼面前立兜(きめんまえたてかぶと) 紺糸威胴丸具足 小具足付 | 1領 | 桃山時代 | 初代加藤重勝所用 |
| 秋月吉井家資料(吉井喜雄氏寄贈) | ||||
| 3 | 鍬(くわ)前立兜 紺糸威胴丸具足 小具足付 | 1領 | 江戸時代 | 吉井諸右衛門所用 |
| 伊丹家資料(伊丹修氏寄贈) | ||||
| 4 | 真向兎(まむかいうさぎ)前立兜 紺糸威胴丸具足 小具足付 | 1領 | 江戸時代 | |
| 熊本三友家資料(三友啓子氏寄贈) | ||||
| 5 | 柊(ひいらぎ)の葉脇立越中頭形(はわきだてえっちゅうずなり)兜 紺糸威胴丸具足 小具足付 | 1領 | 江戸時代 | 三友市郎右衛門所用 |
| (甲冑以外の武具) | ||||
| 三奈木黒田家資料 | ||||
| 6 | 陣鐘(じんしょう) | 1口 | 江戸時代 | 鋳銅製 |
| 7 | 陣中鍋(じんちゅうなべ) | 1口 | 江戸時代 | 鉄製 |
| 8 | 床机(しょうぎ) | 1脚 | 江戸時代 | 木製革張 |
| 9 | 定紋入旗 | 5旒 | 江戸時代 | 布製 |
| 10 | 旗 | 5旒 | 江戸時代 | 絹本墨書 |
| 11 | 龍濤(りゅうとう)文鐙(あぶみ) | 1組 | 江戸時代 | 木製鉄覆輪 漆塗 |
| 12 | 巴(ともえ)文唐草文螺鈿鞍(らでんくら) | 1背 | 江戸時代 | 木製 螺鈿 |
| 秋月吉井家資料 | ||||
| 13 | 指揮棒 | 1本 | 江戸時代 | 木製 螺鈿 |
| 14 | 采配 | 1本 | 江戸時代 | 先・紙 柄・樫材 |
| 15 | 軍扇(ぐんせん) | 1本 | 江戸時代 | 紙 骨・竹 |
| 16 | 曲物(まげもの)弁当箱 | 1合 | 江戸時代 | 檜材 |
| 17 | 旗 | 2旒 | 江戸時代 | 布製墨書 |
| 18 | 陣羽織(じんばおり) | 1領 | 江戸時代 | 麻・緞子 |
| 熊本三友家資料 | ||||
| 19 | 指揮棒 | 1本 | 江戸時代 | 木製 螺鈿 |
| 20 | 矢立(やたて) | 1本 | 江戸時代 | 木・銅製 |
| 21 | 携帯用提灯(ちょうちん) | 1張 | 江戸時代 | 竹・紙・銅製 |
| 22 | 草履(わらじ) | 1足 | 江戸時代 | 藁・布製 |
| 大多和喜八郎氏資料(大多和歌子氏寄贈) | ||||
| 23 | 法螺(ほら) | 1口 | 江戸時代 | 貝製 |
| 24 | 軍扇 | 2本 | 江戸時代 | 紙・竹製 |
| 25 | 軍配団扇(ぐんばいうちわ) | 1本 | 江戸時代 | 木製 朱漆塗 |
| 26 | 蓑(みの) | 1領 | 江戸時代 | 茅製 |
| 27 | 金銅梨地鉄線文蒔絵鞍(こんどうなしじてつせんもんまきえくら) | 1背 | 江戸時代 | 木製 蒔絵 |
| 28 | 牡丹文蒔絵鐙 | 1組 | 江戸時代 | 木製 蒔絵 |
| 29 | 力革(ちからがわ) | 1対 | 江戸時代 | 鹿皮製 |
| 30 | 麻地蝶文陣羽織 | 1領 | 江戸時代 | 麻布製(部分金襴緞子) |
| (屏風・掛幅類) | ||||
| 黒田資料 | ||||
| 31 | 諸家旗挿図屏風 | 6曲1双 | 江戸時代 | 紙本着色 屏風装 |
| 32 | 関ヶ原戦陣図屏風 | 2曲1双 | 江戸時代 | 紙本着色 屏風装 |
| 33 | 原城攻城図屏風 | 2曲1双 | 江戸時代 | 紙本着色 屏風装 |
| 大多和喜八郎氏資料 | ||||
| 34 | 黒田藤巴紋旗標(はたじるし) | 1幅 | 江戸時代 | 絹本墨染 掛幅装 |
| 35 | 黒田家旗識(きしき)図 | 1幅 | 江戸時代 | 紙本着色 掛幅装 |
| 36 | 落合左平次背旗図(せばたず) | 1幅 | 明治庚年賛 | 紙本着色 掛幅装 |









