No.051
歴史展示室
平成5年10月5日(火)~11月28日(日)
| 勧進相撲と回向院 | |||
| 資料名 | 時代 | 形態 | |
| 1 | 相撲番付 | 慶応2年3月 | 木版 |
| 2 | 相撲番付 | 慶応4年9月 | 木版 |
| 3 | 星取表 | 天保13年10月 | 木版 |
| 4 | 相撲番付 | 天保13年7月 | 木版 |
| 相撲番付 | |||
| 資料名 | 時代 | 形態 | |
| 5 | 相撲番付 | 嘉永7年11月 | 木版 |
| 6 | 相撲番付 | 安政2年6月 | 木版 |
| 7 | 相撲番付 | 安政3年4月 | 木版 |
| 8 | 相撲番付 | 安政3年11月 | 木版 |
| 9 | 相撲番付 | 慶応元年11月 | 木版 |
| 見立番付と相撲絵 | |||
| 資料名 | 時代 | 形態 | |
| 10 | 日本山川見立相撲 | 明治時代 | 木版 |
| 11 | 見立番付 | 明治28年6月20日 | 木版 |
| 12 | 太平記英雄伝と太平記三十六番相撲 | 江戸時代末期 | 木版色摺 |
| 13 | 三十六歌仙に見立三芝居役者評判位附 | 天保4年 | 木版 |
| 14 | 江戸大相撲東西之力士鏡 | 安政年間 | 木版 |
| 15 | 江戸大相撲東西之力士鏡 | 文久元年 | 木版 |
| 16 | 相撲絵の下絵 | 嘉永年間 | 紙本墨画、掛幅装 |
| 17 | 相撲スケッチ | 明治時代 | 紙本墨画、書綴 |
| 横綱 | |||
| 資料名 | 時代 | 形態 | |
| 18 | 相撲番付 | 安政4年正月 | 木版 |
| 19 | 相撲番付 | 文久元年5月 | 木版 |
| 20 | 相撲番付 | 文久元年10月 | 木版 |
| 21 | 相撲番付 | 元治2年2月 | 木版 |
| 22 | 相撲番付 | 慶応3年3月 | 木版 |
| 23 | 相撲番付 | 明治23年5月 | 木版 |
| 24 | 相撲番付 | 明治24年4月 | 木版 |
| 梅ケ谷藤太郎 | |||
| 25 | 相撲番付 | 慶応4年9月 | 木版 |
| 26 | 相撲番付 | 明治4年 | 木版 |
| 27 | 相撲番付 | 明治6年11月 | 木版 |
| 28 | 相撲番付 | 明治8年7月 | 木版 |
| 29 | 東京相撲秋月之賊徒ヲ捕縛スル図 | 明治9年12月29日 | 木版色摺 |
| 30 | 勧進大相撲繁盛之図 | 明治15年1月13日 | 木版色摺 |
| 31 | 梅ケ谷のポスター | 明治時代 | 石版色刷 |
| 32 | 梅ケ谷の書 | 明治28年4月 | 紙本墨書、掛幅装 |
| 33 | 東京大相撲九州場所ポスター | 明治15年11月8日 | 石版色刷 |
※展示にご協力いただいた方々(敬称略)
奥村 武、中窪菊枝、秦 俊則、安川令子









