アーカイブズ

No.441

企画展示室4

人骨が教えてくれること

平成26年12月9日(火)~平成27年2月22日(日)

土坑墓の模式図
土坑墓の模式図
土坑などの掘り込みに直接遺骸を埋葬する墓。足を曲げた 「屈葬」と四肢を伸ばした「伸展葬」などがある。
甕棺墓の模式図
甕棺墓の模式図
北部九州を代表する墓制で、初期のものは壺が用いられた。 徐々に使用される土器の形が変化していき、定形の甕棺が成立する。
木棺墓の模式図
木棺墓の模式図
縄文時代から続く墓制で、木製の「棺」を用いて埋葬する。福岡では弥生時代から中世までの木棺墓が見られる。木棺の形や使用される部材により分類されている。
人骨模式図と各部の名称
人骨模式図と各部の名称
骨の数は大人で206個、新生児で350個を数え、成人男性だと骨全体で約9㎏の重さとなる。人骨の中で最も大きい骨は大腿骨で、身長に対して27~28%の長さとなる。
 

 古墳時代から古代に時代が移り変わると簡略化した葬法を是とした「大化の薄葬令(はくそうれい)」が発布されるなど葬法にも政治的・宗教的な影響が反映されてきます。また薄葬の影響を受けて「火葬」が採用されたことから、発掘調査で古代に属する人骨資料の検出例はあまり多くありません。蔵骨器に納められた火葬骨は、それまでの埋葬より場所を必要としませんが、骨が被熱して粉々になっているため取得できる情報は限られてしまいます。ただし、このような「火葬」を取り入れたのは官人層などの一部で、多くの人々は土坑墓・木棺墓に葬られるか、埋葬を伴わない遺棄葬(いきそう)となったようです。古代律令期には大きな都市が形成されて、人口の集中も発生したはずですが、これらの人々はどこに葬られたのでしょうか。福岡市内では土坑墓や木棺墓などが散見される程度しか発見されていません。

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019