観覧料 | 一般1,300円(1,100円) 高大生800円(600円) 小中生500円(300円) ( )内は前売り、20人以上の団体およびシルバー手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳提示者の割引料金。 ※前売券/ローソンチケット(Lコード82001)、チケットぴあ(Pコード764-481)、セブン-イレブン(セブンコード008-353)、イープラス・ファミリーマート、JTB各支店・JTBトラベランド各店・JTB総合提携店、JR九州の駅みどりの窓口、JR九州旅行支店・駅旅行センターほか主要プレイガイドで発売。 ※ローソンチケット、チケットぴあ、セブン-イレブン、イープラス・ファミリーマート、JTB各支店・JTBトラベランド各店・JTB総合提携店については、展覧会開催中は当日料金での発売となります。 |
前売セット券=一般2,000円、高大生1,000円、小中生400円 当日セット券=一般2,300円、高大生1,300円、小中生700円 便利なシャトルバスで、2つの展覧会を観に行こう! |
|
主 催 | 福岡市博物館、西日本新聞社、TVQ九州放送 |
後 援 | 福岡県、福岡県教育委員会、(財)福岡市文化芸術振興財団、福岡商工会議所、西日本リビング新聞社、cross fm、FM FUKUOKA、Love FM、西日本鉄道、九州旅客鉄道、(社)日本自動車連盟福岡支部、(社)福岡市タクシー協会、西日本文化サークル連合、西日本新聞TNC文化サークル |
協 賛 | 遠藤照明、フィリップス ルミレッズ、福岡トヨペット |
九州新幹線全線開業記念 TVQ九州放送開局20周年記念 |
諸国名橋奇覧 かうつけ佐野ふなはしの古づ
東海道名所一覧
- 講演会
- ■3月19日(土)[午後]2時~3時30分/1階講堂/定員240名 終了しました
北斎―人と芸術―
永田生慈(飾北斎美術館長) - ■4月24日(日)[午後]2時~3時30分/1階講堂/定員240名
北斎描く「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」をめぐって
石田泰弘(八代市立博物館長 ) - 実演会
- ■3月26日(土)[午前]10時30分~[午後]2時~ 1階講座室/定員40名(各回)
「アダチ伝統木版画財団による浮世絵版画の摺り実演」 - 映画上映会
- ■4月17日(日)[午後]1時30分~3時30分/1階講堂/定員240名
北斎漫画 (監督:新藤兼人、主演:緒形拳、1981年 松竹) ※中学生以下入場不可 - イベント申し込み方法
- 往復はがきに郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加希望イベント、返信住所を明記のうえ(実演会は午前/午後の希望を明記)、下記あて先へ応募して下さい。いずれも定員になり次第締め切ります。はがき1枚につき1イベント、2人までお申し込みいただけます。
※いずれも参加無料。 - お問い合わせ・応募先
- 〒810-0001 福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞イベントサービス内 大北斎展イベント係
TEL092-711-5491(平日10:00~17:00)
日本絵画の象徴ともいうべき浮世絵。中でも最大の巨匠飾北斎(1760~1849)は、日本を代表する画家HOKUSAIとして世界中にその名を知られています。勝川春章(かつかわしゅんそう)の門人となり、春朗(しゅんろう)と号した最初期から、画狂老人卍(がきょうろうじんまんじ)と名乗り、あくなき探求心を発揮し続けた最晩年まで、彼の画業は70年にもおよびます。この展覧会では、そのすべての時期から錦絵(にしきえ)、版本挿絵(はんぽんさしえ)、絵手本、摺物(すり もの)をはじめ、新発見・初公開を含む肉筆画まで、あらゆる分野の代表作約300点を一挙公開いたします。
誰にも負けない好奇心と向上心を武器に、古今東西の絵画を研究し、寝食を忘れて描きに描き、努力に努力を積み重ねた北斎は、知れば知るほどおもしろく、奇妙奇天烈で奇想天外な人でした。30回も名前を変え、90回も引っ越しをし、弟子は200人、収入は多かったはずなのにいつも貧乏…。本展では、彼のひととなりや生涯、パフォーマンス、印象派への影響、現代に生きる北斎など、さまざまな関連資料で北斎を多角的にとらえた「世界の北斎を知る勉強部屋」も設けます。18×12mの超巨大な「達磨図(復元)」、世界中で発行された北斎の切手、今も太陽の周囲をめぐっている小惑星「HOKUSAI」の資料など、まるでびっくり箱がはじけたような展示です。大人から子供まで、北斎を知る人も知らない人も楽しめる決定版。ぜひお越しください。
近年発見された北斎の自画像や、娘お栄が弟子あてに出した死亡通知書(初公開)など、北斎の生涯を知るための実物資料をはじめ、驚天動地のパフォーマンスや印象派への影響、研究史、現代におけるさまざまな北斎関連のことがらなど、多角的に北斎を知るコーナー。
北斎書簡より自画像部分
個人蔵
郵便切手(日本/1999年)
佐藤清康氏蔵
達磨図(復元)
名古屋市博物館蔵
70年にわたる画業のすべての時期から厳選した錦絵約170点を時代順に展示します。努力の人北斎が、中国画や西洋画など浮世絵以外の表現も吸収して研鑽をかさね、いかに名作、傑作を生み出していったのか、画風の変化が理解できるように構成します。
北斎の名を一躍有名にしたのは「読本挿絵」でした。むしろ北斎のドラマチックな挿絵のおかげで読本が大流行し、江戸文学の主要なジャンルになったのです。曲亭馬琴(きょくていばきん)との代表作『椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき)』や、不朽の名作『北斎漫画』など、版本の世界を紹介します。
錦絵は大量に摺られますが、筆で描く肉筆画は世界に1点しか存在しません。北斎は30歳代の頃から肉筆を手がけていますが、晩年は画業の中心に肉筆画をおいて数々の傑作を生み出しました。この章では新発見を含む約50点もの肉筆作品を一堂に展示します。
>> 【大北斎展】 出品目録
冨嶽三十六景 山下白雨
冨嶽三十六景 江都駿河町三井見世略図
弘法大師修法図 西新井大師總持寺蔵
冨嶽三十六景 東海道金谷ノ不二
諸国瀧廻り 和州吉野義経馬洗滝
鬼児嶋弥太郎 西法院赤坊主
風流源氏うたかるた