福岡市博物館特別企画展「日本とクジラ」
「日本とクジラ」関連イベント情報
※都合により、イベントの日程や内容は変更される場合があります。
○公演「勇魚捕唄(いさなとりうた)」 | |
---|---|
内 容 | 長崎県平戸市生月(いきつき)島に伝わるクジラ捕りの唄と太鼓の勇壮な実演です。 |
日 程 | 9月17日(土) |
時 間 | 1回目:午前11時30分~正午 2回目:午後2時~2時30分 |
会 場 | 講堂 |
○「日本とクジラ」展記念シンポジウム | |
内 容 | 北海道、千葉、和歌山、高知、福岡の5人の研究者が各地の捕鯨の歴史と文化を比較しながら 紹介します。 |
日 程 | 9月24日(土) |
時 間 | 午後1時~午後3時30分 |
会 場 | 講堂 |
※以上、ともに、事前申込み不要、入場無料。定員各240人(先着)、開始時刻30分前に講堂入口で受付開始。
○「日本とクジラ」展記念講演会 | |
---|---|
内 容 | 「捕鯨の歴史と現在」について、くわしく学べる講演会を開催します。 講師 日本鯨類研究所 大隅清治氏 「日本近海のクジラと調査捕鯨」 福岡市博物館学芸員 鳥巣京一 |
日 程 | 10月 2日(日) |
時 間 | 午後1時30分~午後4時40分 |
会 場 | 講堂 |
申 込 | 事前申込み不要、入場無料。定員240人(先着)、午後1時から講堂入口で受付開始。 |
○イルカレス救隊+イルカの骨格標本組立隊(※事前申込制) | |
内 容 | 浜辺に漂着したイルカたちの救い方や、イルカの生態を学びます。(指導:マリンワールド海の中道) |
日 程 | 10月 8日(土) |
時 間 | 午後1時30分~午後3時 |
会 場 | 講座室1 |
対 象 | 小学生とその保護者 ※小学生のみや児童サークルでの参加はできません。 |
定 員 | 20組 ※応募多数の場合は抽選 |
申 込 | 往復はがきに、 (1)参加者全員(同伴者含む)の氏名・ふりがな・年齢・児童の小学校名と学年、 (2)郵便番号・住所・電話番号、(3)返信宛先を書いて下記へ郵送 申込先 〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館「イルカレス救隊」係 |
締 切 | 平成23年9月28日(水)必着 |
○講演「ジャンプするクジラ」 | |
内 容 | 沖縄のホエールウォッチングの現場からみた、貴重な生態などを紹介します。 講師 NPO法人ミュージアム研究会顧問 村田彰造氏 |
日 程 | 10月 9日(日) |
時 間 | 午後1時~午後2時 |
会 場 | 講堂 |
申 込 | 事前申込み不要、入場無料。定員240人(先着)、午後12時30分から講堂入口で受付開始。 |
○「クジラのミニ展示」 | |
内 容 | 講演「ジャンプするクジラ」ににあわせて行う模型や写真の楽しい展示です。 |
日 程 | 10月 9日(日)・10日(月) |
時 間 | 午前9時30分~午後5時30分 |
会 場 | 講座室1 |
申 込 | 事前申込み不要、入場無料。 |
○ワークショップ「クジラのヒゲや歯を使った作品づくり」(※事前申込制) | |
内 容 | 北海道から講師を招き、クジラの利用文化を学ぶワークショップです。 講師 仲川資料室長 仲川文教氏 |
日 程 | 10月16日(日) |
時 間 | 午後1時30分~午後3時 |
会 場 | 講座室1 |
対 象 | 小学生とその保護者 ※小学生のみや児童サークルでの参加はできません。 |
定 員 | 20組 ※応募多数の場合は抽選 |
申 込 | 往復はがきに、 (1)参加者全員(同伴者含む)の氏名・ふりがな・年齢・児童の小学校名と学年、 (2)郵便番号・住所・電話番号、(3)返信宛先を書いて下記へ郵送 申込先 〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-1-1 福岡市博物館「クジラ・ワークショップ」係 |
締 切 | 平成23年10月1日(土)必着 |
○「アイヌの鯨踊りと音楽」 | |
内 容 | 出演 フンベシスターズ(アイヌ音楽グループ) 十勝アイヌの古式舞踊と歌を伝承するグループが、ウポポ(歌)やムックリ(口琴)、 リムセ(踊り)などを披露します。 |
日 程 | 10月23日(日) |
時 間 | 午後2時~午後3時30分 |
会 場 | 講堂 |
申 込 | 事前申込み不要、入場無料。定員240人(先着)、午後1時30分から講堂入口で受付開始。 |
○記念福岡フォーラム | |
内 容 | 本館学芸員による展示の見どころ解説や、(財)日本鯨類研究所のクジラ博士たちの講演で、 日本とクジラの現在を考えます。(財)日本鯨類研究所共催。 |
日 程 | 10月29日(土) |
時 間 | 午後1時30分~午後4時30分 |
会 場 | 講堂 |
申 込 | 事前申込み不要、入場無料。定員240人(先着)、午後1時から講堂入口で受付開始。 |