アーカイブズ

No.152

黒田記念室

古文書と記録で見る福岡藩政史3-2代藩主黒田忠之と寛永時代-

平成11年9月28日(火)~11月28日(日)

2代藩主黒田忠之像
2代藩主黒田忠之像

 寛永(かんえい)時代(1624~44)は、福岡藩では、2代藩主黒田忠之(くろだただゆき)(1602~54)の治政の前半の時期に当たり、生まれながらの将箪といわれた3代将軍徳川家光(とくがわいえみつ)が、幕府の大名統制(とうせい)、鎖国政策などに独裁(どくさい)的な力を見せた時代です。しかしそれは諸大名の家中の争い、全国的な飢饉(ききん)、キリシタン農民一揆など、幕藩体制を揺るがす出来事がつづいたためでもありました。展示では本館に収蔵した古文書や記録を中心に、福岡藩の寛永時代の政治、社会と、そこに生きた様々な人々の足跡を紹介します。


黒田忠之書状(小河内蔵允宛)
黒田忠之書状(小河内蔵允宛)
明石家譜(栗山大膳の出訴)
明石家譜(栗山大膳の出訴)
河村系譜(黒田忠之の出陣)
河村系譜(黒田忠之の出陣)
郡正太夫(正慶)像
郡正太夫(正慶)像

黒田忠之の襲封(しゅうふう)と黒田騒動(そうどう)

 元和9(1623)年初代務主黒田長政(ながまさ)が死去、その遺言により、嫡子忠之が2代藩主となりました。そして栗山大膳(くりやまだいぜん)(利章(としあき)) や、黒田美作(みまさか)(一成(かずなり))、小河内蔵允(おごうくらのじょう)(正直(まさなお))など長政時代からの老練(ろうれん)の家老達が引き続き藩政を見ますが、若い忠之は寛永2(1625)に、華美な御座船鳳凰丸(ござふねほうおうまる)を建造、禁止された軍船と幕府に疑われ、取り壊す事件を起こしました。また忠之は側近(そっきん)の家臣の禄高(ろくだか)を増やし、従来の家老達に次ぐ地位に取立て、藩政に加えます。これらの人々には、明石四郎右衛門(あかししろえもん)、郡正太夫(こおりしょうだゆう)など財政実務(ざいせいじつむ)に長けた家臣の外に、とくに気に入って家老とした倉八十太夫(くらはちじゅうだゆう)もいました。だんだんと古くからの家老達、とくに栗山大膳との対立した忠之は、ついに寛永9(1632)年春、参勤交代(さんきんこうたい)で帰国した際に、病気として出仕(しゅっし)しなかった大膳に腹を立て成敗(せいばい)しようとします。これは、家臣に止められ大膳を閉門としますが、逆に大膳は密かに幕府役人に、忠之には幕府への謀叛(ぼうはん)の疑いありと訴え、福岡脱出に成功、同年秋、忠之は江戸へ呼びだされ、その決着は翌春の将軍家光の裁定へと持ち込まれます。いわゆる黒田騒動です。その結果、忠之は無実(むじつ)、大膳は南部藩盛岡(なんぶはんもりおか)(現岩手県)に流されました。忠之も家中(かちゅう)騒動の責任で、いったんは、筑前(ちくぜん)を召し上げられ、長政の功績と自分の忠勤で再び与えられたのでした。当時幕府の方針で、藩主か、その補佐(ほさ)役が藩政をまとめる能力がある場合は、藩主の側を勝利としたためです。

島原(しまばら)の陣(じん)と福岡藩

 さて、忠之は幕府に対して忠誠を示すべく、寛永12(1635)年から毎年つづく江戸城の修築(しゅうちく)御手伝普請に力を注ぎます。しかし大名の負担は重く、しかも全国的な飢饉で、幕府政治も停滞します。ついに14年秋、肥前島原(ひぜんしまばら)(現長崎県)や肥後天草(ひごあまくさ)(現熊本県)で、キリシタン弾圧や重い重税に耐えかねた農民が蜂起(ほうき)、天草四郎(あまくさしろう)を総大将に島原半島の原城に籠城(ろうじょう)しました。幕府はその地と隣国の大名に鎮圧(ちんあつ)を命じますが失敗。翌年正月、黒田忠之などに将軍から出陣の命が下り、翌2月下旬まで約10万の九州諸大名が、幕府の指示で原城を包囲、兵糧攻めにしました。福岡藩と支藩秋月(あきづき)、東蓮寺(とうれんじ)の2藩は2万の軍勢で本丸(ほんまる)と天草丸包囲(あまくさまるほうい)の担当になり布陣し、城へじりじりと近寄っていきました。同21日、一揆勢は福岡藩陣地を中心に夜襲(やしゅう)を掛け激戦(げきせん)となりますが、郡正太夫などの働きでなんとか突破を防ぎます。27日の総攻撃では、福岡藩も天草丸を占領しますが、一揆勢の防戦もすさまじいもので、多くの戦死者、負傷者が出でます。そして28日、最後の本丸攻撃には、忠之自らが先頭に立とうとする勢いで攻め、先陣となった黒田美作の手勢が1番乗りし、ついに原城は落城しました。福岡藩を含む幕府、九州諸大名と、キリシタン農民の、幕府体制でのお互いの存在をかけた決戦は、人々の多大な犠牲によって幕を閉じたのです。

(又野 誠)

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019