アーカイブズ

No.277

美術・工芸展示室

最古の王墓-吉武高木遺跡-

平成18年4月4日(火)~平成18年7月17日(月・祝)

3.墳丘墓―吉武樋渡遺跡―

吉武樋渡遺跡は古墳時代中期の前方後円墳の墳丘の下部で弥生時代中期後半の甕棺墓30基、木棺墓1基が発見されました。これらの墓は盛土の中で出土したことから、墳丘に納められた、「墳丘墓」であることがわかりました。つまり、古墳は弥生時代の墳丘墓を利用して造られたと考えられます。墳丘の規模は長さ約25m、幅約16m、墳丘の形は長方形を呈します。ここからは銅剣3口、前漢鏡(ぜんかんきょう)1面、鉄剣3口、素環頭太刀(そかんとうたち)1口、素環頭刀子(そかんとうとうす)1口、鉄族(てつぞく)1個、十字形把頭飾(はとうしょく)1個、玉類が出土しました。九州の弥生時代の墳丘墓は、吉野ヶ里遺跡の墳丘墓などよく知られるようになりましたが、発見当時は大きな驚きの一つでした。


4.吉武高木・大石・樋渡と弥生時代社会

 吉武遺跡群がある早良平野では弥生時代前期末~中期前半にかけて、飯倉唐木遺跡(いいくらからきいせき)や有田遺跡(ありたいせき)、野方久保遺跡(のかたくぼいせき)、東入部遺跡(ひがしいるべいせき)等で、細形銅剣や銅戈等を副葬する墓が見つかっています。しかし、いずれも一つの遺跡で1ないし2口程度で、吉武遺跡群のように多量の副葬品を持つものではありません。このことからも吉武遺跡群が周辺の地域と比べて、それらの青銅器を保有することで他に抜き出た地域であったことがわかります。一方、吉武遺跡群の墓地を見ていくと、それぞれに違いがあることがわかります。吉武高木遺跡と吉武大石遺跡の墓地は前期末~中期前半の時期に造られたものですが、前者が墓の向きをそろえて、整然とまとまっているのに対して、後者は「甕棺ロード」と呼ばれる墓群の一部に含まれるように造られています。また、副葬品では、両者とも銅剣や銅戈、銅矛等の武器が見られますが、前者にはこの他に鏡や腕輪、玉類等が副葬されるのに対して、後者にはそれらは見られず、戦闘があったことを窺わせる石剣の切先等が出土しています。このように両者の墓地の構成、副葬品の相違は明らかで、吉武高木遺跡の被葬者は青銅器、玉類等の入手に当たって、優位な特定の集団であったことが分かります。
 吉武遺跡群ではその後も墓地は営まれますが、中期後半に造られたものに吉武樋渡遺跡があります。この遺跡は墳丘に木棺や甕棺を納めた墳丘墓で、銅剣や玉類の他に前漢の銅鏡や鉄製の武器等が副葬されており、吉武高木遺跡で見られた特定集団の系譜はこの遺跡に繋がると考えられます。しかし、「奴国(なこく)」の王墓とされる須玖岡本遺跡(すくおかもといせき)や「伊都国(いとこく)」の王墓とされる三雲南小路遺跡(みくもみなみしょうじいせき)では、単独の墓に30面前後の前漢鏡や銅剣等の武器、ガラス製玉類が副葬され、他を圧倒する状況が見られます。それらと比べると、前期末~中期前半にかけて他を圧倒していた吉武遺跡群ですが、中期後半の時期の墓地構成や副葬品の大きな差は明らかです。このように他に先駆けて、多量の青銅器や玉類を手に入れ、それらを副葬品として墓に納めていた吉武遺跡群の集団は、漢帝国と積極的に交流を持った「奴国」や「伊都国」のようにはなれなかったのでした。
 紀元前1世紀頃の日本の様子を述べた中国の歴史書『漢書』地理志には、「楽浪海中(らくろうかいちゅう)、倭人(わじん)有り。分(わ)かれて百余国(ひゃくよこく)を為(な)す。」とあります。吉武高木遺跡はこれにあるような百余国に繋がるものと考えられますが、「奴国」や「伊都国」のように中国の歴史書に名を残すことはありませんでした。吉武高木遺跡が発見された当時に呼ばれた「早良王国」や「最古の王墓」といったイメージについては、慎重な意見もあり、定まっていないのが現状です。しかし、北部九州の王墓に見られる「鏡、剣、玉」のセットや墓の標石など、その系譜は吉武高木遺跡に求めることができます。弥生時代の「国・クニ」の成立過程、「王・オウ」の存在を考える時、この遺跡の存在は欠くことのできないものなのです。
(菅波正人)

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019