アーカイブズ

No.487

企画展示室2

福岡藩・武家の女性たち ─ 日々の生活と文化 ─

平成29年2月14日(火)~平成29年4月16日(日)

出品資料 (資料保存のため会期中一部展示替えをします)

1、おつき宛臼杵少大夫書状(身内戦死のくやみ)
2、おかね宛山下五郎左衛門書状(身内戦死のしらせ)
3、黒田忠之宛井上政重書状
4、浦家女性像(智岳妙直善女)
5、貝原益軒像(近代複製)
6、女大学・女大学宝箱
7、益軒先生家蔵雑集「貝原東軒のこと」
8、女誡(亀井南冥)
9、天保4年杉山文左衛門日記
10、縁組関係届類(大野家文書)
11、規定(婚礼、仏事)
12、達(婚姻お礼、養子願いについて)
13、武家系譜類・武家系図
14、武家宗旨就御改請証拠之事
15、飯田氏家中判物書控
16、福岡藩武家屋敷図
17、筑前国宗像郡貞女政伝
18、筑前国孝子良民伝
19、鶴図鏡、定紋入黒漆鏡台・姫道具
20、硯、手文庫、文箱、百人一首歌留多入箱
21、妙法院像(11代黒田一美夫人)
22、喫煙御女像(伝三奈木黒田氏奥方像)
23、袱紗(三奈木黒田家ほか)
24、金沃懸漆蓋付椀(朱漆、黒漆椀膳)
25、風呂敷(鶴に松竹梅文、橘紋)
26、武家子供用衣服(裃、振袖)
27、年中衣服略記(藤井家)
28、着物図案下絵類
29、建部家裁縫覚・目録・相伝書
30、和歌短冊「針箱」
31、洗濯女性像
32、鎌田家年中行事および万積帳
33、覚(婚礼馳走次第)
34、吸い物膳
35、砂畠菜伝記
36、女子書状手本
37、二川玉篠習字帖
38、百人一首覚帳
39、双六盤、将棋盤
40、童戯図画(野村もと作)
41、母子折鶴の図
42、雛人形
43、書状(女児出産の件)
44、命名書(女子出生)
45、到来帳(女児出産のお祝い)
46、烽山日記(亀井昭陽)
47、二川相近・玉篠賛画
48、嫁取り一件書類
49、祝言次第覚(青柳種信)
50、大野家家督継ぎ目一件
51、向陵集(野村もと)
52、和歌「母六十賀」
53、青柳種信日記(法事の記録)
54、青柳種信像
55、久野氏藤原土女墓誌銘
56、田中槌子像
57、平野國臣自作笛
58、野村もと書状(明石家宛ほか)
59、一韋公前氏ノ奥方(華道)
60、東山流華道書
61、野村もと手芸作品(宮廷官女)
62、青柳種信・久女夫妻墓碑

(ご協力者、出品順、敬称略)
生田耕造、黒田長高、大多和歌子、飯田直喜、前田美子・土屋恭子・師岡都、田中雄助、黒田一敬、武部自一、古賀晉、周防憲男、鎌田昭夫、田隅タネ、吉井喜雄、櫛田祐一郎、塚本潔・細木朗子、野村肇一、山崎千泰

(参考文献)
春山郁次郎『野村望東尼伝』(文献出版 昭和51年)、日本女性史 第三巻 近世』(東京大学出版会 1982年)、『日本の近世15女性の近世』(中央公論社 1993年)、『光をかざす女たち 福岡県女性のあゆみ』(西日本新聞社 平成5年)、井上忠『貝原益軒』(吉川弘文社 新装版 平成6年)、『文学にみる日本女性の歴史』(吉川弘文館 2000年)、磯田道史『武士の家計簿』(新潮社 2004年)、大口勇次郎編『女の社会史』(山川出版社 2001年)、窪井健二『福岡城言葉』(2006年)、柳谷慶子他編『身分の中の女性』(吉川弘文館 2010年)、谷川佳代子『野村望東尼』(花乱社 2011年)、福岡市博物館企画展示解説439「家臣とくらし」(2014年)

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019