アーカイブズ

No.363

黒田記念室

博多人形名品展─原田嘉平の世界─

平成22年6月8日(火)~8月8日(日)

母里太兵衛
16 母里太兵衛

3、昭和3・40年代
 戦後の混乱も収まりつつあった昭和27年(1952)、ようやく大乗寺前町の旧地に戻った原田は再び活発な創作活動を始め、晩年まで様々なテーマに取り組んでいます。
 昭和30年代には現代的な題材にもとづく「攀(のぼ)る」(No.7)や海辺でカニと戯(たわむ)れる孫娘をモデルにした「子供とカニ」(No.8)など、身近で親しみやすい作品群があり、また伝統的なテーマでは、立ち姿と表情にユーモアが漂う「達磨(だるま)」(No.10)や中国の伝説的な奇僧を荒々しい仕上げで表現した「寒山(かんざん)」(No.12)など、独自の表現を追求した作品を残しています。
 いっぽう、昭和40年代になると歴史ものを多数制作しています。「坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)」(No.14)は甲冑(かっちゅう)を身につけた征夷大将軍(せいいだいしょうぐん)と、これを慕う子供をあらわした作品で、原田の幼い者に対する愛情や平和に対する思いが伝わってくるようです。「母里太兵衛(も(ぼ)りたへえ)」(No.16)は民謡「黒田節(くろだぶし)」で有名な母里太兵衛が馬上で名槍「日本号(にほんごう)」を構える姿をあらわした大作で、ほかにも「神功皇后(じんぐうこうごう)」や「貝原益軒(かいばらえきけん)」(No.15)、「野村望東尼(のむらもとに)」といった郷土の歴史にまつわる作品に挑戦しています。


4、晩年の活動
 昭和41年(1966)、原田は福岡市をご訪問中の皇太子妃殿下(現皇后陛下)の御前で人形制作をおこない、「浩宮殿下(ひろのみやでんか)ダルマ運(はこ)び」(No.17)を制作しています。また、同年暮れには小島与一や中ノ子タミらとともに博多人形師としてはじめて福岡県の無形文化財保持者に認定されました。
 晩年も創作意欲は衰えず、「熊坂(くまさか)」(No.18)などの能ものや、内に秘めた女性の感情を表現した「豊神酒(とよみき)」(No.21)、徹底した洗練味をみせる「月琴(げっきん)」(No.22)といった美人ものなど、集大成ともいえる作品を残しています。平安時代の説話にもとづく「白箸売(しらはしうり)の翁(おきな)」(No.23)は、かつて師匠の白水六三郎も制作した作品で、原田は「自分も漸(ようや)く先生の心境が判る年齢になって、この作品を作ることができた」と述懐しています。
(末吉武史)


白箸売の翁 月琴 浩宮殿下ダルマ運び 子供とカニ
23 白箸売の翁 22 月琴 17 浩宮殿下ダルマ運び 8 子供とカニ
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019