特別展示
特別展示は、グランドホール正面の階段を右側にのぼった特別展示室で行なわれます。当館企画の展覧会ほか、さまざまな主催者が歴史と文化に関する展示を期間を限定して行なっています。
特別展 侍 ~もののふの美の系譜~The Exhibition of SAMURAI
- 展覧会名
- 特別展 侍 ~もののふの美の系譜~The Exhibition of SAMURAI
- 展覧会概要
- 
				
				平安時代に発生した侍(武士(もののふ))は、軍事的な力量をたくわえ、幕府を開き、公家に代わって長く日本の社会を構築する担い手となりました。そして、戦闘を職能とする侍(武士)を象徴するのが、戦場における晴れ姿である甲冑と、その魂ともいわれる刀剣です。 
 武士が身にまとった甲冑・刀剣をはじめとする日本古来の武具は、単なる「戦いのための道具」の枠を越え、各時代における美術工芸品の粋であり、精神性を反映した美術品にまで昇華しました。日本文化の象徴として、海外においても高い評価を得ています。また、最近では「歴女」、「刀剣女子」というキーワードに象徴されるような歴史ブームのただ中におきましても、甲冑・刀剣は国内外から大きな注目を集めています。
 本展覧会では、武士が勃興した平安時代中期(11世紀)から桃山時代(17世紀初頭)にいたる、約600年間にわたる甲冑・刀剣等の優品約150点を一堂に展観します。戦場における実用のなかで研ぎ澄まされてきた甲冑・刀剣の歴史的な進化を紹介します。
 公式ホームページ 
 https://samurai2019.jp/
 こちらからチラシがダウンロードできます
 刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボレーション決定!詳細は公式サイトでご確認ください。
- 会 期
- 2019年9月7日(土)~11月4日(月・振休)
- 開館時間
- 9:30~17:30 (ただし入場は17:00まで)
- 休 館 日
- 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
- 会 場
- 福岡市博物館
 〒814-0001 福岡市早良区百道浜3-1-1
 ※ご来場の際は、公共交通機関のご利用をお願いします。
- 主 催
- 福岡市博物館、読売新聞社、FBS福岡放送、チケットぴあ九州、LOVE FM
- 特別協賛
- ソニービジネスソリューション
- 協 賛
- 積水ハウス、(株)サヌイ織物
- 助 成
- (公財)福岡文化財団
- 後 援
- 福岡県、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、
 (公財)福岡市文化芸術振興財団、日本航空、九州旅客鉄道、西日本鉄道、
 (一社)日本旅行業協会、(一社)九州観光推進機構、
 (一社)日本自動車連盟福岡支部、(一社)福岡市タクシー協会、
 (公社)福岡県剣道連盟、九州学生剣道連盟
- 協 力
- ニトロプラス
- 入 場 料 金
- 
				一般: 1,500円(1,300円)高・大生: 900円(700円) 中学生以下無料
 *( )内は、前売り、20名以上の団体、満65歳以上(年齢を証明できるものを提示)、外国の方(パスポート、在留カードなど国籍を証明できるものを提示)の割引料金。
 *高・大生の方は学生証などの提示をお願いします。
 *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(以上の手帳を提示した人の介護者1人を含む)、
 及び、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証を提示の場合は無料。
 
- チケット発売
- 
				①福岡市博物館ミュージアムショップ
 ②チケットぴあSPOT
 ③ WEB/コンビニエンスストア店頭
 
 ◆チケットぴあ http://w.pia.jp/t/samurai/ (Pコード:992-057)
 ※セブン-イレブン「マルチコピー機」、チケットぴあ店舗でもご購入いただけます。
 ◆ローソンチケット http://l-tike.com/ (Lコード:81363)
 ※ローソン、ミニストップ店内端末「Loppi」でもご購入いただけます。
 ◆イープラス/ファミリーマート http://eplus.jp
 ※ファミリーマート店内端末「Famiポート」でもご購入いただけます。
 ※会期中のチケットは当日料金での販売となります。
 ※チケット購入の際に各プレイガイドによって手数料がかかる場合があります。
- イベント
- 
				侍展プレイベント講演会「侍展のたのしみかた」 ※終了しました
				  
 日 時:5月26日(日)開場13:30 開演14:00 終演15:30 
 会 場: 福岡市博物館 1階 講堂
 講 師: 堀本一繁(福岡市博物館学芸員)
 出 演: 福岡おもてなし武将隊
 内 容: 侍展鑑賞ガイド & 福岡おもてなし武将隊演舞
 参加費: 無料
 定 員: 240名
 申込み: 不要。当日13:00より講堂前にて整理券配布福岡ミュージアムウィーク(5/18~5/26)のイベントとして、侍展の見所を担当学芸員が先行紹介。 
 第1部「福岡おもてなし武将隊演舞」
 武将隊フルメンバーで出陣!
 第2部「侍展鑑賞ガイド」
 侍展の見所を担当学芸員が武将隊とともに紹介
 終演後:武将隊の撮影&握手会
 ※13:00~14:00、および終演後、講堂前にて侍展通常前売り券、福岡おもてなし武将隊のオリジナルグッズを販売します。
 
 記念講演会
 ① 「実戦期における甲冑と刀剣の歴史的変遷」 ※終了しました 
 講 師: 堀本一繁(福岡市博物館学芸員)
 日 時: 9月21日(土)開場:13時30分 開演:14時 終演:15時30分
 ②「中世合戦の実像」
 講 師: 近藤好和(國學院大學大学院兼任講師)
 日 時: 10月19日(土)開場:13時30分 開演14時 終演:15時30分
 会 場: 福岡市博物館 1階 講堂
 定 員: 240名(申込み不要、当日11時より講堂前にて整理券配布)
 参加費: 無料(ただし本展観覧券もしくは半券の提示が必要)
 
 熊本城おもてなし武将隊 演舞&トークショー ※終了しました ©熊本城おもてなし武将隊 ©熊本城おもてなし武将隊日 時: 9月15日(日)開場:13時30分 開演:14時 終演:15時30分 
 会 場: 福岡市博物館 1階 講堂 定員:240名
 参加費: 無料(ただし本展観覧券もしくは半券の提示が必要)
 申込み: 事前に往復葉書で申込み(先着順。定員に達し次第、締切)
 居合道の神髄~刀剣をまなぶ・刀剣にふれる~ ※終了しました
   刀剣入門講座、居合道演武。 
 講 師: 公益社団法人 福岡県剣道連盟居合道部 他
 日 時: 9月11日(水)開場:13時30分 開演:14時 終演:16時
 会 場: 福岡市博物館 1階 講堂 定員:240名
 参加費: 無料(ただし本展観覧券もしくは半券の提示が必要)
 申込み: 事前に往復葉書で申込み(先着順。定員に達し次第、締切)
 刀剣鑑賞講座 ※終了しました
 初心者のための入門講座、刀剣の取り扱い方や鑑賞方法などを分かりやすく解説 
 講 師: 刀匠 宗 昌親・宗 信安(福岡市在住)
 日 時: 9月20日(金)
 ①10時~11時 ②11時30分~12時30分 ③13時30分~14時30分
 ④15時~16時 ⑤16時30分~17時30分
 各回とも約1時間、定員20名(計100名)
 会 場: 福岡市博物館 2階 多目的研修室
 参加費: 無料(ただし本展観覧券もしくは半券の提示が必要)
 申込み: 事前に往復葉書で申込み(抽選、5月31日必着)
 
 銘切り体験
 講 師: 刀匠 宗 昌親・宗 信安(福岡市在住) 
 日 時: 10月4日(金) ①10時~12時 ②13時~15時30分
 会 場: 福岡市博物館 2階 多目的研修室
 参加費: 500円(ただし本展観覧券もしくは半券の提示が必要)
 申込み: 不要、当日随時
 ※別途、刀鍛冶による玉鋼ネームプレート製作(有料 2000円、先着100名)あり
 
 名古屋情報満載の2日間 ※終了しました
 侍展を記念し、福岡市博物館に「名古屋おもてなし武将隊®」がやってきます!それに合わせて名古屋の最新観光情報をお届けする名古屋DAYを開催します。徳川美術館で大人気の刀剣栞の新柄が福岡市博物館で初登場!名古屋x福岡コラボのクロストークや名古屋のグッズが当たる「金鯱クジ」を用意しています。また、天むすや手羽先など、今話題の「なごやめし」の被り物フォトコーナーも。ちょっぴり名古屋を体感してください。 日 時: 9月28日(土)9時30分~17時30分、29日(日)9時30分~16時30分 
 会 場: 福岡市博物館 1階1.「先着200名様限定!空くじなし!名古屋グッズが当たる「金鯱クジ」福岡初登場!」 
 名古屋の「ノベルティグッズ」や「名古屋のお土産品」等が当たる「金鯱クジ」を各日先着200名様限定で実施致します。
 日時:9月28日(土)、29日(日) 13時~(約40分間実施)
 ※200名になり次第終了
 会場:福岡市博物館 1階
 申込:なし(当日参加、先着200名様限定)2.「侍展クロストーク~名古屋おもてなし武将隊®×ふくおかおもてなし武将隊×徳川美術館×福岡市博物館~」 
 徳川美術館蔵の作品や、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に関係のある展⽰品についてトークショーを行います。
 日時:9月28日(土)第1回:10時30分~12時 第2回:14時~15時30分
 会場:福岡市博物館 1階 講堂
 申込:なし(当日参加、ただし本展覧券もしくは半券の提示が必要)
 黒田官兵衛の甲冑レプリカ着用体験
   日 時: 10月18日(金)・25日(金) 14時~17時 
 会 場: 福岡市博物館 2階 特別展示室
 参加費: 無料(ただし特別展観覧料が必要)
 申込み: 不要、当日随時
 
 侍展×FUKUBI 刀剣ネイル体験イベント ※終了しました
   日 時: 9月14日(土)、15日(日) 10:00~17:00(16:30受付終了) 
 会 場: 福岡市博物館 2階 特設ショップ横ブース
 参加費: 500円(ただしショップで「侍展」グッズを購入いただいた方のみ)
 申込み: 事前申込み不要。当日ネイルブースで受付
 
 主催: (公財)福岡市文化芸術振興財団
 協力: 福岡美容専門学校
 
 「侍展」会場にて、刀剣や福岡をイメージしたオリジナルネイルアートを楽しみませんか?
 当日ショップにて「侍展」関連グッズを購入いただいたお客様に限り、プラス500円で福岡美容専門学校の生徒によるワンコインネイルを体験いただけます。
 
 ネイルアートに興味はあるけど敷居が高い…と尻込みしてきたそこのアナタ。ワンコインで体験できるこの機会に是非挑戦してみませんか?刀剣や福岡をイメージした、ここにしかないオリジナルデザインのネイルアートを楽しみましょう!
 
 女性の方だけでなく、お子様、男性の方も大歓迎です!
 詳しくは福岡市文化芸術振興財団 FFAC(http://www.ffac.or.jp/news/detail378.html)まで
 
 わの会プレゼンツ「後期展示も盛りだくさん!「侍展」観覧ポイント講座」
 講 師: 堀本一繁(福岡市博物館学芸員) 
 日 時: 10月16日(水) 開場13:30 開演14:00 終演15:00頃
 会 場: 福岡市博物館 1階 講堂
 参加費: 無料
 定 員: 240名
 申込み: 不要
 
 主催:(公財)福岡市文化芸術振興財団 わの会
 詳しくは福岡市文化芸術振興財団 FFAC(http://www.ffac.or.jp/news/detail391.html)まで
 
 (公財)福岡市文化芸術振興財団 わの会が主催する、「侍展」を100倍楽しく観覧いただくためのポイント講座。
 「侍展」の担当学芸員でもある堀本一繁氏に、講座当日から3週間限定で展示となる「銀伊予札白糸素懸威胴丸具足」などを含めた侍展後期の鑑賞ポイントや、ここでしか聞けない裏話などをご披露いただきます!
 もちろん、わの会会員様でなくてもご参加いただけますので、是非お越しください。
 「侍展」を見るなら、コレを見てからの方が100倍楽しめること間違いなし!です。
 
 各種イベントの申込み先 福岡市博物館 侍展イベント係
 〒814-0001
 福岡市早良区百道浜3丁目1‐1
 ①申込みイベント、②氏名・年齢、③住所・電話番号、④返信用葉書に宛先を記入。
 ※申込葉書1通につき1イベント、1名応募可、団体での申し込みは不可
【相互割引企画概要】
福岡市博物館で開催の特別展『侍~もののふの美の系譜~』展のチケットの半券を福岡タワーの券売所にて、また福岡タワーの展望券の半券を福岡市博物館特別展『侍~もののふの美の系譜~』のチケット売場にて、チケット購入前にご提示いただくと、各施設のチケットが特別割引料金にてご購入いただけます。
 
				
				- 福岡タワー展望
- 
				区分 一般料金 特別割引料金 大 人 800円 640円 小中学生 500円 400円 4歳以上 200円 160円 
- 福岡市博物館
 「特別展 侍~もののふの美の系譜~」
- 
				区分 一般料金 特別割引料金 一 般 1,500円 1,300円 高大生 900円 700円 中学生以下 無料 
- 期 間
- 令和元年9月7日(土)~令和元年11月4日(月・振休)
 
 ☆福岡市博物館 休館日
 9月9(月)、17(火)、24(火)、30(月)
 10月7(月)、15(火)、21(月)、28(月)
 
 ☆福岡タワー 休館日
 期間中の休館日はございません
- そ の 他
- 
				他の割引との併用はできません。
 チケット購入後の半券提示による割引は致しかねます。
 詳しくはお問い合わせください。
- 福岡タワー
- 電話 092-823-0234
- 福岡市博物館
- 電話 092-845-5011


 
						



 
	







