アーカイブズ

5.数奇道具収集と近世大名社会

 2代藩主忠之や3代藩主光之の時代は、将軍や幕府の要人、他の大名と政治的な繋がりを保つために文化的教養が必要であり、小堀遠州など当時の文化人との交流も行われました。
ここでは名物の茶入「博多文琳」、肩衝茶入「夏山」、黒田家伝来の能面などで、この時期の大名文化と政治との関わりを紹介していきます。


能面「曲見」
能面「茗荷悪尉」
唐物茶入 銘「博多文琳」
鉄線唐草文様面箪笥
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
2025年7月25日~8月24日の金・土・日・祝日と8月13日(水)・14日(木)は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※年末年始の休館日は12月28日(日)~1月5日(月)まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019