No.013
歴史展示室
平成3年5月14日(火)~7月14日(日)
| 1、福岡大空襲 | ||||
| 1 | 焼夷弾の破片(頭部) | 昭和20年 | アメリカ製 | 波多野聖雄氏寄贈 | 
| 2 | 焼夷弾の破片(体部) | 昭和20年 | アメリカ製 | 山形洋氏寄贈 | 
| 3 | 電探妨害テープ | 昭和20年 | アメリカ製 | 松尾静子・美恵子氏寄贈 | 
| 2、太平洋戦争の開戦 | ||||
| 4 | 大阪毎日新聞縮刷版 昭和16年12月号 | 昭和17年1月8日発行 | 大阪毎日新聞社 | 川手重尾氏寄贈 | 
| 3、総力戦体制 | ||||
| 5 | たばこ「櫻」(複製) | 昭和15年11月発売 | 専売局 | 日本たばこ産業(株)寄贈 | 
| 6 | たばこ「金鵄」(複製) | 昭和18年発売 | 専売局 | 日本たばこ産業(株)寄贈 | 
| 7 | たばこ「鵬翼」(複製) | 昭和19年発売 | 専売局 | 日本たばこ産業(株)寄贈 | 
| 8 | レコード「万歳ヒットラーユーゲント」 | 昭和時代 | 北原白秋作詞 高橋哲雄・編曲 | 奥村陸平氏寄贈 | 
| 9 | レコード「防空は防火なり」 | 昭和時代 | 古川ロッパ一座 | 奥村陸平氏寄贈 | 
| 10 | レコード「進め一億火の玉だ」 | 昭和時代 | 大政翼賛会作詞・作曲 | 奥村陸平氏寄贈 | 
| 11 | 蓄音機 | 昭和時代 | 藤江寿三郎氏寄贈 | |
| 12 | 雑誌「飛行少年」 | 昭和17年8月 | 大日本飛行協会 | 岡田一氏寄贈 | 
| 13 | 雑誌「飛行日本」 | 昭和17年9月 | 大日本飛行協会 | 岡田一氏寄贈 | 
| 14 | 恤兵絵葉書 | 昭和17年 | 陸軍恤兵部 | 中窪菊枝氏寄贈 | 
| 15 | 通知表 | 昭和18年度 | 弁城国民学校 | 加島アキ子氏寄贈 | 
| 16 | ポスター「陸軍幼年学校」 | 昭和16年 | 教育総監部 | |
| 17 | ポスター「九月二十日航空日」 | 昭和18年 | 情報局・航空局・大日本飛行協会 | 岡田一氏寄贈 | 
| 4、兵士の出征 | ||||
| 18 | 甲種飛行兵採用通知 | 昭和18年8月7日 | 佐世保鎮守府海軍志願兵徴募官より持丸義治宛 | 持丸義治氏寄贈 | 
| 19 | 挨拶状 | 昭和18年12月10日 | 第59分隊長より御父兄様宛 | 持丸義治氏寄贈 | 
| 20 | 菓子鉢 | 昭和時代 | 古賀善一氏寄贈 | |
| 21 | 現役兵証書 | 昭和24年4月1日 | ||
| 22 | 軍隊手帳 | 昭和時代 | ||
| 23 | 出征時ののぼり旗 | 昭和時代 | 上杉眞治氏寄贈 | |
| 24 | 飯盒 | 昭和時代 | 金堂好美氏寄贈 | |
| 25 | 出征時の寄せ書(日章旗) | 昭和時代 | 古賀善一氏寄贈 | |
| 26 | 千人針のチョッキ | 昭和時代 | 古賀善一氏寄贈 | |
| 27 | トランク | 昭和時代 | 木下ちえ子氏寄贈 | |
| 5、戦時下のくらし | ||||
| 28 | モンペ | 昭和時代 | 山形洋氏寄贈 | |
| 29 | モンペ | 昭和時代 | 山本儀七郎氏寄贈 | |
| 30 | モンペの上衣 | 昭和時代 | 山形洋氏寄贈 | |
| 31 | 防空頭巾 | 昭和時代 | 山形洋氏寄贈 | |
| 32 | 防空頭巾 | 昭和時代 | 山本儀七郎氏寄贈 | |
| 33 | 防空頭巾 | 昭和時代 | 山本儀七郎氏寄贈 | |
| 34 | 防空頭巾 | 昭和時代 | 吉富三重子氏寄贈 | |
| 35 | 防毒マスク | 昭和時代 | 藤倉工業株式会社 | |
| 36 | 鉄カブト | 昭和時代 | 中富昭一氏寄贈 | |
| 37 | とび口 | 昭和時代 | 川手重尾氏寄贈 | |
| 38 | 愛国婦人会バッグ | 昭和時代 | 末信源蔵氏寄贈 | |
| 39 | 雑のう | 昭和時代 | 古賀善一氏寄贈 | |
| 6、戦時下の統制 | ||||
| 40 | 衣料切符 | 昭和時代 | 加島昭二氏寄贈 | |
| 41 | 配給機構整備要綱 | 昭和16年1月9日 | 商工大臣 | 柴田治道氏寄贈 | 
| 42 | 配給機構整備ニ関スル件 | 昭和16年6月4日 | 商工次官・農林次官 | 柴田治道氏寄贈 | 
| 43 | ポスター「たのむぞ石炭」 | 昭和時代 | 軍需省・石炭統制会 | |
| 44 | 定 | 昭和13年3月1日改正 | 嘉穂飯塚酒造組合・嘉穂飯塚酒類商組合 | |
| 45 | 定 | 昭和13年3月1日 | 上嘉穂酒類販売統制会 | |
| 46 | 罹災証明書 | 昭和20年5月28日 | 東京六本木署発行 | 加島昭二氏寄贈 | 
| 47 | 貯蓄券 | 昭和19年 | 大日本帝国政府 | 安川令子氏寄贈 | 
| 48 | 定期預金証書 | 昭和19年7月11日 | 横浜興信銀行 | 篠原雷次郎氏寄贈 | 
| 49 | 特別報国債券 | 昭和17年12月 | 日本勧業銀行 | 安川令子氏寄贈 | 
| 50 | 戦時貯蓄債券 | 昭和17年12月 | 日本勧業銀行 | 末信源蔵氏寄贈 | 
| 51 | 戦時貯蓄債券 | 昭和18年6月 | 日本勧業銀行 | 末信源蔵氏寄贈 | 
| 52 | 特別据置貯金証書 | 昭和20年12月15日 | 貯金局長 | 篠原雷次郎氏寄贈 | 
| 53 | 給料明細表 | 昭和20年5月分 | 加島昭二氏寄贈 | |
| 54 | 漢和辞典 | 昭和18年8月5日発行 | 三省堂刊 | 加島昭二氏寄贈 | 
| 55 | 貼紙 | 昭和時代 | 郡田幹夫氏寄贈 | |
| 56 | 灯火管制用電球 | 昭和時代 | 松岡純氏寄贈 | |
| 57 | 陶製のアイロン | 昭和時代 | ||
| 58 | 新聞「アッツ島米軍と激戦」 | 昭和18年5月15日 | 西日本新聞社 | 八尋勇氏寄贈 | 
| 59 | 新聞「アッツ島守備隊玉砕」 | 昭和18年5月31日 | 西日本新聞社 | 八尋勇氏寄贈 | 
| 60 | 新聞「アッツ島皇軍の玉砕」 | 昭和18年6月6日 | 西日本新聞社 | 八尋勇氏寄贈 | 
| 61 | ラジオ | 昭和時代 | 南区民俗文化財保存会寄贈 | |
| 62 | 陶製の羽釜 | 昭和時代 | 南区民俗文化財保存会寄贈 | |
| 63 | 消防用ポンプ | 昭和時代 | ||




 
	







