No.066
黒田記念室
平成6年7月19(火)~9月25日(日)
| 1 | 黒田新続家譜(くろだしんぞくかふ) 巻(まき)十二綱政記(つなまさき) | 延享(えんきょう)2(1745)年 | 竹田定直(たけださだなお)著 | 1冊 |
| 2 | 多々良浜開作目録(たたらはまかいさくもくろく) | 宝永(ほうえい)元(1704)年 | 1通 | |
| 3 | 筑前国続風土記(ちくぜんのくにぞくふどき)・土産考(どさんこう) | 元禄(げんろく)16(1703)年 | 貝原益軒(かいばらえきけん)編 | 1冊 |
| 4 | 日本山海名所図絵(にほんさんかいめいしょずえ) | 宝暦(ほうれき)4(1754)年 平瀬徹斉(ひらせてっさい)撰 | 5冊 | |
| 5 | 貝原益軒像(複製) | 元禄7(1694)年 | 狩野昌運(かのうしょううん)作 原資料貝原真吉氏蔵 | 1幅 |
| 6 | 大和本草(やまとほんぞう) | 宝永5(1708)年 | 貝原益軒編 | 10冊 |
| 7 | 諸菜譜(しょさいふ) | 宝永元(1704)年 | 貝原益軒編 | 1冊 |
| 8 | 農業全書(のうぎょうぜんしょ)(および再版) | 元禄10(1696)年 | 宮崎安貞(みやざきやすさだ)著 | 17冊 |
| 9 | 加瀬家記録(かせけきろく)・壱(いち) | 江戸時代後期(18世紀) | 加瀬元晴(かせもとはる) | 1冊 |
| 10 | 筑前孝子良民伝(ちくぜんこうしりょうみんでん) | 寛保(かんぽ)2(1742)年 | 竹田定直(たけださだなお)編 | 5冊の内 |
| 11 | 筑前国上座郡石成村農民請上(うけじょう) | 宝暦4(1754)年 | 1通 | |
| 12 | 櫨ろう運上銀上納証文(はぜろううんじょうぎんじょうのうしょうもん) | 江戸時代末(19世紀) | 1通 | |
| 13 | 仕切状(しきりじょう) (蝋燭(ろうそく)代銀渡) | 天保(てんぽ)4(1833)年 | 1通 | |
| 14 | 農家益(のうかえき) | 享和(きょうわ)2(1802)年 | 大蔵永常(おおくらながつね)著 | 3冊 |
| 15 | 除蝗録(じょこうろく) | 文政(ぶんせい)9(1826)年 | 大蔵永常著 | 1冊 |
| 16 | 油菜録(ゆさいろく) | 文政12(1829)年 | 大蔵永常著 | 1冊 |
| 17 | 農具便利論(のうぐべんりろん) | 文政5(1822)年 | 大蔵永常著 | 3冊 |
| 18 | 筑前名所図会 巻之一 | 文政12(1829)年 | 奥村玉蘭(おくむらぎょくらん)編 | 1冊 |
| 19 | 妙畠菜伝記(みょうはたさいでんき) | 天保2(1831)年 | 1冊 | |
| 20 | 従二位黒田長溥公伝(じゅうにいくろだながひろこうでん) | 明治29(1896)年 | 江島茂逸(えじまもいつ) | 2冊 |
| 21 | 農家備要(のうかびよう) | 慶応(けいおう)3(1867)年 | 河野禎三(かわのていぞう)著 | 5冊 |
| 22 | 農業花暦(のうぎょうはなごよみ) | 明治3(1870)年 | 河野禎三著 | 1冊 |
| 23 | 勧農新書(かんのうしんしょ) | 明治10(1877)年 | 林遠里(はやしおんり)著 | 1冊 |
1、20は黒田資料、11は古賀早苗氏、13は安川令子氏、18は奥村俊介氏、19は田隅タネ氏の各氏寄贈、9は安川令子氏寄託で他とあわせすべて本館蔵。









