No.099
考古・民俗展示室
平成8年7月30日(火)~10月27日(日)
| 激動する弥生文化 | ||
| 最古の二重環濠出土の土器(那珂37次) | 弥生早期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 那珂・比恵出土の土器・石器(那珂・比恵遺跡) | 弥生前期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 百余国の時代 | ||
| 細形銅剣(比恵遺跡6次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 鹿角製の戈(比恵遺跡7次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 丹塗の土器(那珂遺跡21次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 漆塗り木製品(比恵遺跡25次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 鋳造鉄斧(比恵遺跡51次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財課 | 
| 有紋木製品(比恵遺跡54次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財課 | 
| 奴国王と金印 | ||
| 銅矛の鋳型と取瓶(比恵遺跡40・42次) | 弥生後期 | 福岡市埋蔵文化財課 | 
| 春日市西方遺跡の銅矛 | 弥生後期 | 福岡市博物館 | 
| 銅鋤先(那珂・比恵遺跡) | 弥生後期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 銀製指環(比恵遺跡36次) | 弥生中期~後期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 烏が描かれた土器(那珂遺跡23次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 倭国乱る | ||
| 木弓(比恵遺跡32次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 銅鏃(那珂・比恵遺跡) | 弥生後期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 木鏃(比恵遺跡32次) | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 甦る古代の色 | ||
| 辰砂(比恵遺跡57次) | 弥生中期~後期 | 福岡市埋蔵文化財課 | 
| 石杵(那珂遺跡13次) | 古墳前期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 前方後円墳の出現 | ||
| 三角縁神獣鏡(那珂八幡古墳出土) | 古墳前期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 吉備系土器(比恵遺跡7次) | 古墳前期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 三耳壺(比恵遺跡7次) | 古墳前期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
| 装飾壺(那珂遺跡21次) | 古墳前期 | 福岡市埋蔵文化財センター | 
※今回の展覧会では、関係機関ならびに清水眞一・市毛 勲・本田光子・石井扶美子・大澤正己・下村 智・白井克也・田中壽夫・長家 伸の各氏にご協力いただきました。(敬称略)




 
	







