平成10年6月23日(火)~8月23日(日)
名称 | 員数 | 時代 | 作者等 | 品質・形状 | 法量 | |
1 | 黒田長政像(くろだながまさぞう) | 1幅 | 江戸時代後期(19世紀) | 作者不詳 | 紙本着色・掛幅装 | 縦97.5 横39.4 |
2 | 黒田如水書状(じょすいしょじょう)写(「寺書出」) | 1冊 | 江戸時代中期(18世紀) | 福岡藩御用部屋 | 書冊 | 縦24.5 横19.0 |
3 | 名島城図(なじまじょうず) | 1幅 | 江戸時代後期(19世紀)宮崎氏写 | 紙本着色 | 掛幅装 | 縦44.1 横66.1 |
4 | 古代福岡分限帳(こだいふくおかぶんげんちょう) | 1冊 | 江戸時代後期(19世紀) | 宮崎氏写 | 小横帳 | 縦8.0 横24.2 |
5 | 黒田二十四騎図(にじゅうよんきず) | 1幅 | 江戸時代後期(19世紀) | 佐伯氏 | 紙本着色・掛幅装 | 縦121.7 横52.9 |
6 | 黒田如水知行預ケ状(ちぎょうあずけじょう)(原弥左衛門宛) | 1通 | 慶長(けいちょう)5(1600)年10月14日 | 堅紙 | 巻子装 | 縦30.4 横36.9 |
7 | 黒田長政知行宛行状(ちぎょうあてがいじょう)(原弥左衛門宛) | 1通 | 慶長7(1602)年12月23日 | 切紙(もと折紙) | 巻子装 | 縦17.0 横46.1 |
8 | 黒田長政知行宛行状(岡本五郎助宛) | 1通 | 慶長6(1601)年3月17日 | 折紙 | 縦38.0 横48.8 | |
9 | 黒田長政知行目録(もくろく)(岡本五郎助宛) | 1通 | 慶長6(1601)年12月27日 | 堅紙 | 縦31.2 横45.5 | |
10 | 黒田長政寄進状(きしんじょう)写(「筑前国諸家古文書」) | 1冊 | 江戸時代後紀(19世紀) | 青柳種信写 | 書冊 | 縦24.5 横17.1 |
11 | 黒団長政書状写(母里与三兵衛宛) | 1通 | 慶長6(1601)年11月20日 | 青柳種信写 | 一紙(破損) | 縦39.6 横52.6 |
12 | 慶長七年早良郡重留村検地帳(さわらぐんしげとめむらけんちちょう) | 1冊 | 慶長7(1602)年9月 | 恒屋彦三郎他3名 | 書冊 | 縦34.0 横20.0 |
13 | 黒田長政年貢皆済状(ねんぐかいさいじょう)(岡本五郎介宛) | 4通 | 慶長9(1604)年~14年 | 堅切紙 | 縦35.1 横11.9(最大) | |
14 | 慶長御城廻御普請絵図(おしろまわりごふしんえず) | 1幅 | 江戸時代中期(18世紀) | 紙本着色 | 掛幅装 | 縦73.3 横140.3 |
15 | 黒岡如水夢想連歌(くろだじょすいむそうれんが) | 1冊 | 慶長7(1602)年1月16日 | 黒田如水他 | 書綴 | 縦19.4 横51.3 |
16 | 黒田長政黒印状 | 1通 | (慶長末年以後)3月29日 | 切紙 | 縦17.0 横76.2 | |
17 | 黒田長政書状写(黒田家譜) | 1冊 | 江戸時代後期(19世紀) | 書冊 | 縦26.5 横19.5 | |
18 | 黒田如水像 | 1幅 | 江戸時代後期(18世紀) | 作者不詳 | 紙本着色・掛幅装 | 縦125.5 横46.2 |
19 | 黒田長政書状(嶋井宗室(しまいそうしつ)宛)〔福岡市指定文化財〕 | 1幅 | (慶長6~8年頃)12月20日 | 切紙・掛幅装 | 縦17.4 横50.6 | |
20 | 黒田如水辞世和歌(じせいわか) | 1点 | 慶長9(1604)年頃 | 折本装 | 縦5.8 横36.5 | |
21 | 慶長一二年博多御制札(はかたごせいさつ)(黒田家譜) | 1冊 | 天保8(1837)年写 | 書冊 | 縦26.4 横19.2 | |
22 | 伝慶長一〇年浦高札(うらこうさつ) | 1枚 | 江戸時代(17~19世紀) | 木製 | 縦26.9 横47.8 | |
23 | 黒田長政書状(桐山孫兵衛宛) | 1幅 | (慶長年間)2月8日 | 切紙・掛幅装 | 縦17.1 横52.6 | |
24 | 西海道筋海路図巻(さいかいどうすじかいろずかん) | 1巻 | 江戸時代後期写(19世紀) | 作成不詳 | 紙本着色・巻子装 | 縦744.0 横53.5 |
25 | 大賀宗九(おおがそうく)像 | 1幅 | 江戸時代後期(19世紀) | 作成不詳 | 紙本着色・掛幅装 | 縦101.3 横42.4 |
26 | 大賀家記録 | 1巻 | 寛永9(1632)年3月15日 | 大賀養貞 | 継紙 | 縦16.0 横179.3 |
27 | 黒田長政朱印状(都築十太夫宛) | 1通 | 慶長17(1612)年1月12日 | 堅切紙 | 縦35.6 横8.8 | |
28 | 木丸肩衝(きのまろかたつき)の記(き) | 1巻 | 慶長14(1609)年夏 | 法橋昌○ | 巻子装 | 縦35.2 横64.5 |
29 | 銀箔押一(ぎんぱくおしいち)の谷形兜(たになりかぶと)、黒糸威胴丸具足(くろいとおどしどうまるぐそく)・小具足付(こぐそくつき)〔重要文化財〕〕 | 1領 | 桃山時代(16世紀) | 外鉢 | 高32.5 左右幅56.5 腕高34.5 | |
30 | 刀(かたな) 無銘二字国俊(むめいにじくにとし) | 1口 | 鎌倉時代中~末期(13~14世紀) | 国俊 | 長さ67.3 反り2.0 | |
31 | 大身鎗(おおみやり) 名物(めいぶつ)「一国長吉(いっこくながよし)」 | 1口 | 室町時代(14~16世紀) | 長吉 | 長さ43.0 |
※出品資料のうち、3・4は宮崎安尚氏、6・7は田隈タネ氏、12は土生顕一氏、25・26は大賀寛氏の寄贈、8・9・13・16は個人寄託、19は嶋井安生氏蔵(寄託)、14・15・17・18・20・22・28~31は黒田資料で、他とあわせすべて本館収蔵資料。