No.148
考古・民俗展示室
平成11年7月20日(火)~平成11年10月11日(月)
| 弥生人とシカ | |||
| シカを刻んだ甕棺 | 吉武高木遺跡 | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター |
| シカを刻んだ木板 | 上鑵子遺跡 | 弥生中期 | 前原市教育委員会 |
| 銅戈のシカ | |||
| 矢負いのシカを鋳出した銅戈 | 大板井遺跡 | 弥生中期 | 九州歴史資料館 |
| 二頭のシカを鋳出した銅戈 | 隈・西小田遺跡 | 弥生中期 | 筑紫野市教育委員会 |
| 二頭のシカを鋳出した銅戈 | 原町遺跡 | 弥生中~後期 | 国(文化庁) |
| 青銅のカミ | |||
| 銅戈の鋳型(八田一号) | 伝八田出土 | 弥生中期 | 福岡市博物館 |
| 銅戈の鋳型(八田四号) | 伝八田出土 | 弥生中期 | 福岡市博物館 |
| 青銅器の取り瓶 | 比恵遺跡 | 弥生中~後期 | 福岡市埋蔵文化財センター |
| シカを刻んだ銅鐸鋳型 | 赤穂ノ浦遺跡 | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター |
| まつりとシャーマン | |||
| 鳥装の人物を鋳出した銅戈 | 出土地不詳 | 弥生中~後期 | 竈門神社 |
| 鳥装の人物を鋳出した銅戈 | 大松山遺跡 | 弥生中~後期 | 個人蔵 |
| 鳥を刻んだ壺 | 那珂遺跡 | 弥生中期 | 福岡市埋蔵文化財センター |
| 人面付の銅戈 | 伝福岡県内出土 | 弥生中~後期 | 福岡市博物館 |
| 人面付の銅戈 | 白塔遺跡 | 弥生中~後期 | 福岡市博物館 |
| 戦士を刻んだ木板(レプリカ) | 上鑵子遺跡 | 弥生中期 | 前原市教育委員会 |
| 弥生人の四季 | |||
| シカの線刻のある土器 | 小葎遺跡 | 弥生後期 | 福岡市埋蔵文化財センター |
| シカを描いた土器 | 大板井遺跡 | 弥生後期 | 小郡市教育委員会 |
*今回の展示にご協力いただいた関係機関ならびに各位にあつく御礼申し上げます。
国(文化庁)、宝満宮竈門神社、太宰府天満宮文化研究所、九州歴史資料館、小郡市教育委員会、春日市教育委員会、筑紫野市教育委員会、前原市教育委員会、福岡市埋蔵文化財センター、新開美和子、内田信利、昧酒安則、宮小路賀宏、横田義章、新原正典、宮田浩之、平田定幸、山村淳彦、草場啓一、瓜生秀文、岸本直文(順不同・敬称略)









