No.162
黒田記念室
平成12年4月4日(火)~5月28日(日)
| 出品資料一覧 *写真パネルを除き、名称、時代、作者・宛、品質形状、員数、法量、備考の順に載せています。 |
|
| 1 | 黒田忠之像 |
| 写真パネル | |
| 2 | 忠之公南蛮警備 |
| (原本)江戸時代中期 不詳 墨書、書冊 1冊 23.5×16.6 福岡県立図書館蔵 |
|
| 3 | 遠賀郡海岸形相図 |
| 江戸時代中期 不詳 紙本着色、巻紙 1枚 26.0×556.0 | |
| 4 | 沖島図 |
| 江戸時代中期 黒田綱政画 紙本着色、掛軸装 1幅 117.1×52.1 黒田資料 | |
| 5 | 沖島図 |
| 写真パネル | |
| 6 | 黒田続家譜 (寛永18年の老中奉書) |
| 江戸時代後期写 竹田定直編 墨書、書冊 全6冊 23.6×16.8 宮崎安尚氏寄贈 |
|
| 7 | 筑前ならびに肥前海陸交通図 |
| 江戸時代中期 不詳 紙本着色、1紙 1枚 78.2×54.5 | |
| 8 | 長崎諸役所古図(出島図) |
| 江戸時代後期 不詳 紙本着色、折本装 1冊 36.0×15.0 | |
| 9 | 御話聞書 (鍋島勝茂の伝記) |
| (原本)宝永3(1642)年 不詳 墨書、書冊 1冊 26.0×18.0 | |
| 10 | 福岡藩仰古秘笈二五 (筑前国宗像郡於大島村村井仁右衛門) |
| 明治9(1876)年 長野誠編 墨書・一部朱筆、書冊 1冊 23.4×16.4 福岡県立図書館蔵 |
|
| 11 | 黒田続家譜(中根正盛書状) |
| 江戸時代後期写 竹田定直編 墨書、書冊 全4冊 28.0×21.0 | |
| 12 | 黒田記 (正保4年のポルトガル船来航) |
| 江戸時代後期写 不詳 墨書、書冊 1冊 23.8×18.6 | |
| 13 | 福岡藩仰古秘笈三五(正保異船渡来船方覚書) |
| 明治4(1871)~9(1876)年写 長野誠編 墨書、書冊 1冊 23.4×16.4 福岡県立図書館蔵 |
|
| 14 | 小笠原忠根書状 |
| 正保4年(1647)年7月11日 松平筑州守(黒田忠之)宛 墨書、折紙 1枚 33.2×48.0 嶋井安生氏寄託 |
|
| 15 | 大賀要禎像 |
| 江戸時代中期 横岳江雲賛 紙本着色、掛幅装 1幅 108.2×39.5 大賀寛氏寄贈 |
|
| 16 | 大賀家記録(大賀貞親の伝記) |
| 明治時代 不詳 墨書、書冊 1冊 23.5×16.7 大賀寛氏寄贈 | |
| 17 | 崎陽群談(九州諸国大名の出陣) |
| (原本)享保元(1716)年 大岡清相編 墨書、書冊 全7冊 27.0×19.0 | |
| 18 | ポルトガル船入港時の長崎警備図 |
| 江戸時代中期写 不詳 紙本着色、1紙 1舗 107.4×188.5 | |
| 19 | ポルトガル船入港時の長崎警備図 |
| 江戸時代中期写 不詳 紙本着色、1紙 1舗 69.0×141.0 | |
| 20 | 増益黒田家臣伝(飯田家伝) |
| 江戸時代後期 加藤一純編 墨書、書冊 全4冊 23.5×16.5 | |
| 21 | 馬場利重書状 |
| 霜月(11月)15日 飯田角兵衛宛 墨書、1紙 1通 33.6×48.7 飯田直喜氏寄託 |
|
| 22 | 黒田家軍船之図 |
| 江戸時代後期 不詳 紙本着色、掛幅装 1冊 44.7×64.4 大多和歌子氏寄贈 | |
| 23 | 長崎覚書(長崎警備加番の制) |
| 寛永18(1641)年~慶安2(1649)年 不詳 墨書、書冊 1冊 24.2×16.7 福岡県立図書館蔵 |
|
| 24 | 黒田光之像 |
| 写真パネル | |
| 25 | 黒田続家譜(藩主親子の長崎巡見) |
| 慶応2(1866)年6月下旬写 竹田定直編 墨書、書冊 1冊 27.0×19.7 中江恒生氏寄贈 | |
| 26 | 肥前国大村領切支丹露顕二付 |
| 明暦3(1657)年カ不詳 墨書、横帳 1冊 34.0×12.0 | |
| 27 | キリシタン訴人高札 |
| 正徳元(1711)年5月 奉行 木製 1枚 35.0×72.6 | |
*会期中一部展示替えをします。 |
|









