No.279
歴史展示室
平成18年5月23日(火)~7月17日(月・祝)
| プロローグ | |||||
| 展示番号 | 資料名 | 時代 | 作者 | 品質形状 | 員数 |
| 1 | 防空図解 第2輯表紙 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 2 | 防空図解 第4輯表紙 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 3 | 国民防空展 | 昭和10年代半ば | 内務省 福岡県主催 | 色刷 | 1枚 |
| 4 | 国民坊空展 | 昭和10年代半ば | 内務省 福岡県主催 | 色刷 | 1枚 |
| 5 | 家庭防空 | 昭和13年1月20日発行 | 西部防衛司令部編纂 | 印刷 パンフレット | 1部 |
| 「防空」の中身 その1 灯火管制 | |||||
| 展示番号 | 資料名 | 時代 | 作者 | 品質形状 | 員数 |
| 6 | 防空図解 漏れた一灯敵機を招く | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 7 | 防空図解 警戒管制の真意義 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 8 | 坊空図解 普通住宅の灯火管制 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 9 | 防空図解 空襲警報が出たら各家庭では | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 10 | 灯火管制用電球 | 昭和10年代半ば | ガラス製 | 2点 | |
| 11 | 灯火管制用シェード | 昭和10年代半ば | 大阪防空カバー製造業組合員 | 色刷 | 2点 |
| 12 | 灯火管制規則解説 | 昭和13年8月 | 福岡県警察署 | 印刷 書冊 | 1冊 |
| 「防空」の中身 その2 防火 | |||||
| 展示番号 | 資料名 | 時代 | 作者 | 品質形状 | 員数 |
| 13 | 防空図解 家庭防火担任者の服装 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 14 | 防空図解 家庭防火担任者の覚悟 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 15 | 防空図解 焼夷弾は防火群で消止められる | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 16 | 防空図解 落下した焼夷弾の処理 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 17 | 防空図解 防火に利用できる家庭の設備 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 18 | 防空図解 防空に対する各家庭平常の準備 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 19 | ポスター「防空訓練」 | 昭和10年代半ば | 福岡県 | 色刷 | 1枚 |
| 20 | 防空ずきん | 昭和10年代半ば | 布製 | 2点 | |
| 21 | 鉄かぶと | 昭和10年代半ば | 鉄製 | 1点 | |
| 22 | 竹製かぶと | 昭和10年代後半 | 竹製 | 1点 | |
| 23 | モンペ上下 | 昭和10年代半ば | 布製 | 1組 | |
| 24 | 型紙(防空頭巾、防空手袋、救護袋) | 昭和10年代半ば | 印刷 | 1組 | |
| 25 | 写真(防空演習) | 昭和10年代半ば | 白黒写真 | 1枚 | |
| 26 | ポスター「銃後を護れ 火を守れ」 | 昭和10年代半ば | 大日本警防協会 | 色刷 | 1枚 |
| 27 | 家庭防空組合訓練規範 | 昭和10年代半ば | 直方警察署 | 印刷 書冊 | 1冊 |
| 「防空」の中身 その3 防毒 | |||||
| 展示番号 | 資料名 | 時代 | 作者 | 品質形状 | 員数 |
| 28 | 防空図解 窒息ガスの避難と救護 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 29 | 防空図解 糜爛ガスによる汚毒物の消毒 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 30 | 防空図解 家庭防護計画の一例 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 31 | 防空図解 防空に対する各家庭平常の準備 | 昭和13年6月発行 | 小林又七本店発行 | 色刷 | 1枚 |
| 32 | 防毒マスク | 昭和10年代半ば | 昭和化学工業株式会社 | 金属・布製 | 1組 |
| 福岡大空襲 | |||||
| 展示番号 | 資料名 | 時代 | 作者 | 品質形状 | 員数 |
| 33 | 電探妨害テープ | 昭和20年 | アメリカ軍 | 錫製 | 2片 |
| 34 | 焼夷弾 | 昭和20年 | アメリカ軍 | 鉄製 | 2点 |
| 35 | 焼夷弾の錘 | 昭和20年 | アメリカ軍 | 鉄製 | 1点 |
| 36 | 鳶口 | 昭和10年代 | 金属・木製 | 1本 | |
| 37 | 瓦 | 江戸時代 | 陶製 | 1点 | |
| 38 | 懐中時計 | 昭和時代 | 金属・布製 | 1点 | |
| 39 | 教科書 | 昭和20年8月筆写 | 梅澤直己筆写 | 鉛筆書 書冊 | 1冊 |
| 40 | 戦災焼失証明願 | 昭和23年6月10日 | 藤村和夫 | ペン書 | 1通 |
| 41 | 航空写真 | 昭和20年 | アメリカ軍 | 白黒写真 | 1枚 |
| エピローグ | |||||
| 展示番号 | 資料名 | 時代 | 作者 | 品質形状 | 員数 |
| 42 | 伝単 | 昭和20年 | アメリカ軍 | 印刷 | 1枚 |
| 43 | 伝単 | 昭和20年 | アメリカ軍 | 印刷 | 1枚 |
ご協力いただいた方々(50音順 敬称略)
安部正昭、安藤良介、石賀信子、梅澤直己、江里口章一、柏村豊憲、川手重尾、重松一、中富昭一、波多野聖雄、藤村元昭、藤本健八、
星出和範、松尾静子、松尾美恵子、松岡純、山形洋、山本儀七郎、福岡市立大浜小学校









