アーカイブズ

No.454

企画展示室3

たのしい狂言面入門

平成27年6月30日(火)~8月30日(日)

愛嬌は天下一品 ― 女の面

狂言面 乙御前 狂言面 膨 上)能面 小面  下)能面 曲見
狂言面 乙御前 狂言面 膨 上)能面 小面
下)能面 曲見
 【小(こ)面(おもて)】や【曲(しゃく)見(み)】といった能の女面も、非常に美しく整った顔立ちにつくられています。表情は、どっちつかずで、角度により、泣いているようにも、また、微笑んでいるように見えます。いっぽう狂言の女面は、愛嬌(あいきょう)ばつぐん。親しみやすい顔立ちです。そもそも、狂言に登場する面をつける女役は、器量が今ひとつという設定です。【膨(ふくら)】は、フェイスラインが三角おにぎりのような下膨れ。けれども目尻を下げ、ちんまりとした口元をほころばせる笑顔は、親しみやすく、また、あでやかささえ感じさせます。


万物に精霊は宿る ― 精霊の面

狂言面 空吹 狂言面 賢徳
狂言面 空吹 狂言面 賢徳
 能には、樹齢を重ねた柳や桜の精霊(せいれい)が登場し、雅(みやび)かつ厳かに舞うという演目があり、主に【皺尉(しわじょう)】の面が用いられます。万物に命を見、自然に神々(こうごう)しさを感じる日本人古来の感性によるものでしょう。狂言の面にも、自然界のさまざまな存在の精霊をあらわすものがあります。【賢徳(けんとく)】の面は、キョロリとした眼があさっての方向を向き、小鼻をふくらませた表情が、笑いを誘います。植物なら、キノコ、動物なら、カニや犬などの精霊の役に用いられます。また、【空吹(うそふき)】は、口笛を吹くように口をとがらせ、おどけたような表情が特徴です。最も知られた役柄は、相撲(すもう)取りに化けて人に近寄る蚊の精霊です。狂言の精霊は、見栄っぱりや威張(いば)りん坊を茶(ちゃ)化(か)して、化けの皮をはいでみせるような痛快な存在です。


猿に始まり、狐に終わる ― 動物の面

狂言面 狐 狂言面 猿
狂言面 狐 狂言面 猿
 能の面では、たとえば百獣の王・獅子でも、【獅子(しし)口(ぐち)】のように、獅子の顔そのものをかたどることはありません。いっぽう狂言の面では、動物の役柄は、そのまま、動物の頭部に似せてつくられます。その代表が猿の面と狐の面です。子猿をあらわすものは、狂言役者が子方(子役)として初舞台をつとめることの多い『靭猿(うつぼざる)』に用いられます。狐の面を用いる『釣狐(つりぎつね)』は、この役をつとめることが出来れば、狂言役者として一人前と見なされる演目です。そのため、狂言役者の修業をさして「猿に始まり、狐に終わる」と言われています。

(杉山 未菜子)



<出品一覧>

1 恵比須 えびす
2 大黒  だいこく
3 武悪  ぶあく
4 祖父  おおじ
5 登髭  のぼりひげ
6 通円  つうえん
7 膨   ふくら
8 乙御前 おとごぜ
9 乙御前 おとごぜ
10 賢徳  けんとく
11 空吹  うそふき
12 白蔵主 はくぞうす
13 猿   さる
14 狐   きつね

 出品した狂言面は、すべて、江戸時代の制作。当館蔵。また、比較のために図版を掲載した能面も、すべて当館蔵。 
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019