アーカイブズ

No.476

企画展示室1

福岡藩の殿様と武士と動物たち ─ 馬と鷹 ─

平成28年8月23日(火)~平成28年10月23日(日)

黒田長政像(資料2)

黒田長政像(資料2)

4、鷹をめぐる家臣たち

 藩主のために福岡藩内には、鷹の捕獲や飼育、狩の訓練を専門とする鷹匠(たかじょう)の仕事をする家臣が、江戸時代の早い時期から召し抱えられており、広羽(ひろは)家、周防(すおう)家などの資料が現存しています。福岡城内には御鷹部屋が設けられ、さまざまな鷹が飼われていました。当時鷹狩に使われた猛禽類には大鷹や隼などがあり、幼い時に捕獲(ほかく)され、主人に懐き、しかも狩の時は獰猛に動くように、獲物の大きさに応じて長年にわたり訓練されました。鷹匠の家々には、鷹の捕獲、飼育(しいく)、鷹狩の技術、鷹の医術、獲物の鳥類、鷹にまつわる儀式など、鷹に関する様々な秘伝書が残されています。また鷹の餌(えさ)を集める仕事の武士たちもいました。

5、鷹と馬の絵画と工芸品

 江戸時代の初~中期では、近世武家の興隆(こうりゅう)にしたがって、馬と鷹は武家の社会的な地位や尚武の文化を表わすシンボルとなり、彼らの好む絵画や器物(きぶつ)の題材・意匠(いしょう)として多く使われました。鷹の絵では、鷹架(たかほこ)につながれた姿で、さまざまな種類の鷹を描いた、曽我氏の屏風が有名です。福岡藩の御用絵師(ごようえし)にも、石里洞秀(いしざとどうしゅう)などが鷹を崇高な鳥として描いています。一方、馬では福岡藩4代藩主綱政(つなまさ)に仕えた狩野昌運(かのうしょううん)は、野山に群れ遊ぶ馬をさまざまに描いています。また鷹と馬は武士の刀を飾る目貫(めぬき)、小柄(こづか)などでも好まれました。
又野 誠

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019