平成30年7月3日(火)~ 9月2日(日)
はじめに
1 黒田如水像(部分)
本展覧会は来年三月のリニューアルオープンに向けて休館中の福岡市美術館と当館が収蔵する福岡藩主・黒田家伝来の文化財「黒田資料」を紹介する「市美×市博 黒田資料名品展」シリーズの九回目。今回は、黒田如水(くろだじょすい)(孝高<よしたか>、官兵衛<かんべえ>)・長政(ながまさ)父子をはじめとする黒田家の歴代当主の肖像画や、禅僧が書き残した墨跡、禅宗寺院の保護に関係する古文書などから黒田家と禅宗との関わりについて紹介します。
禅僧との交わり
2 道卜居士像
中国から本格的な禅がもたらされた鎌倉時代以降、禅宗は将軍家や地方の在地領主などの武家と強く結び付きながら全国各地に広まっていきました。戦国時代になると、禅宗の僧侶が戦国武将の政治顧問を務めたり、戦場においては参謀役や敵方との交渉役を担うなどのケースも数多く見られるようになりました。
福岡藩の礎を築いた黒田如水と長政父子は、ともに洗礼名を持つキリシタン大名として有名ですが、禅宗のうち臨済宗に帰依したことでも知られています。 如水・長政の事績をまとめた「黒田家譜」によると、二人は京都・大徳寺(京都市北区)などの住持を務めた春屋宗園(しゅんおくそうえん)を師と仰ぎ、禅の修行を行ったことがわかります。
慶長五年(一六〇〇)十二月、長政は関ヶ原合戦の功績により筑前国(ちくぜんのくに)(福岡県北西部)ほぼ一国を与えられ入国しましたが、春屋は長政に対して太宰府・横岳(太宰府市)にあった崇福寺(そうふくじ)の再興を依頼します。 崇福寺は仁治元年(一二四〇)に建立された臨済宗の寺院ですが、天正十四年(一五八六)島津氏が岩屋城(太宰府市)を攻めた際に兵火にかかって数多くの建物が焼失していました。長政は春屋の依頼に応え、崇福寺を横岳から千代松原(福岡市博多区)に移して再興しました。
一方、長政は、慶長九年に亡くなった如水の肖像画の賛文を春屋に依頼しています。 賛文とは、人物や事物を讃える文章のことですが、春屋は長政の依頼を請けて肖像画に賛文を書いています【資料番号1】。また、長政は春屋に対面して禅の教えを受けている自らの姿を描かせていますが、この絵【資料番号2】にも春屋が賛文を寄せており、二人の深い関係性がうかがえます。
春屋は晩年、長政が如水の菩提を弔うために建てた龍光院(りょうこういん)(京都市北区)の住持となりますが、 その後を継いで住持となったのが江月宗玩(こうげつそうがん)でした。江月は堺の豪商で茶人として著名な津田宗及(つだそうぎゅう)の子で春屋の弟子となり大徳寺の住持にもなった臨済宗の僧侶です。
江月は慶長九年以降、崇福寺の再興事業に尽力し、元和七年(一六二一)には同寺の住持となり筑前に赴任してきました。 黒田家には江月が千代松原の景観を詠んだ漢詩【資料番号7】や、如水の三十三回忌に記した偈文【資料番号8】が伝わっています。 また、元和九年に京都で長政が亡くなった後、黒田家および家臣のもとで長政の肖像画が制作されましたが、江月は依頼により、 その多くに賛文を書いておリ、黒田家とのつながりがわかります。
禅宗寺院とのつながり
豊臣秀吉に仕えていた黒田如水は、天正十四年八月、島津攻めの第一陣として九州に派遣されました。臨済宗の寺院で「扶桑最初禅窟(ふそうさいしょのぜんくつ)」 (日本で最初にできた禅寺)として知られる博多・聖福寺(しょうふくじ)(福岡市博多区)は、この時、如水に使者を送り戦乱にあった寺の復興を願い出ました。これに対して如水は博多が復興されるので、寺の再興も間違い無い旨を記した書状を書き送っています【資料番号12】。
また、如水と長政は、慶長五年に筑前に入国して以降、領地を寄進したり、建物を再建したりするなど、領内の主立った寺院の保護に力を尽くしたことが知られています。 禅宗では臨済宗の崇福寺と聖福寺、承天寺(じょうてんじ)(福岡市博多区)、 承福寺(じょうふくじ)(福岡県宗像市)、曹洞宗の太養院(たいよういん)(福岡県飯塚市)、瑞石寺(ずいせきじ)(福岡県宮若市)、宗勝寺(そうしょうじ)(福岡市東区)などに領地や山林が与えられました。二代藩主の黒田忠之(ただゆき)と三代藩主・黒田光之(みつゆき)も新たな寺院に所領を与え保護を加えました。
四代藩主の黒田綱政(つなまさ)は、元禄十六年(一七〇三)十一月に「国中寺社修補定書(くにじゅうじしゃしゅうほのさだめがき)」を発布しました。
この定書は、領地を与えられた神社と寺院の内、藩が費用を負担して修理を行う寺社を定めたもので、藩が保護する範囲を確認し、
財政支出を抑えることを目的としていました。禅宗寺院の中では、黒田家の菩提寺であった崇福寺と同寺塔頭(たっちゅう)の心宗庵(しんしゅうあん)が挙げられ、
享保十四年(一七二九)九月に改められた際に雲心寺(うんしんじ)(福岡県直方市)が加えられています。
(髙山英朗)
7 江月宗玩墨跡