No.618
企画展示室1
筑前の刀工 信国
令和7年4月15日(火)~ 6月15日(日)
出店資料一覧
順に、資料名/時代/所蔵・資料群名を示す
- 刀 銘 京信国十七世之孫筑之前州源茂包造之/宝暦十二(1762)季春吉日 館蔵
- 貝原益軒『筑前国続風土記』巻二十九 土産考上 元禄十六年(1703)成立 館蔵/li>
- 脇差 銘 信国 南北朝時代 館蔵・赤羽刀
- 刀 折返銘 信国 室町時代 館蔵・赤羽刀
- 刀 銘 信国/文明十九年(1478)(以下切) 館蔵・赤羽刀
- 刀 銘 信国吉包作/天文九年(1540)十月日 館蔵・赤羽刀
- 脇差 銘 信国吉定作/八月日 戦国~桃山時代 館蔵・赤羽刀
- 薙刀 銘 信国源吉定作 戦国~桃山時代 館蔵・福岡藩士庄野家刀剣資料
- 袋鎗 銘 信国 江戸時代 館蔵・福岡藩士庄野家刀剣資料
- 袋鎗 銘 信国 江戸時代 館蔵・田畑純子資料
- 剣 銘 奉寄進御劒 野北浦久家惣右衛門神職菊池左近橘朝臣友重代/
筑前住源信国作左右(ママ)門尉作之 貞享三年(1686)寅八月日 館蔵・赤羽刀 - 薙刀 銘 皇子十一代 筑前住源信国平四郎重宗作/宝永三丙戌年(1706)八月奉納 従五位下別所播磨守源常治之 館蔵
- 脇差 銘 筑州筥崎宮境内住源信国(重包)/正徳五年(1715)三月吉日 館蔵・福岡藩士庄野家刀剣資料
- 脇差 銘 筑州住源信国重包 江戸時代中期 館蔵・長田昌三資料
- 脇差 銘 (一葉葵紋)筑州住信国正包 江戸時代中期 館蔵・加藤明道資料(追加)
- 脇差 銘 筑前国住人信国源行国以本州鉄造/安政五年(1858)二月日 館蔵・赤羽刀
- 短刀 銘 筑前国住源信国義直/慶応弐年(1866)二月日 館蔵・福岡藩士庄野家刀剣資料
- 刀 銘 筑州住源信国重載 江戸時代末~明治初年 館蔵・赤羽刀