展示・体験学習室

No.431

企画展示室3

たのしい能面入門企画展示解説

平成26年6月3日(火)~8月3日(日)

7 小面(こおもて)
7 小面(こおもて)
1 平太(へいた)
1 平太(へいた)

いろいろな能面
 能の世界の主人公は、いったいどんな存在なのでしょう。その役柄は、意外なほど、たくさんの種類に分かれています。絶世の美男美女、おごそかな神さま、神秘的な仙人、迫力のある鬼神(きじん)、すごみのある怨霊(おんりょう)など、実にさまざまです。よって、演じる役者が役柄に成りきるために重要な役割を果たす能面も、それだけたくさんの種類があります。
◆男 ―
 青年をあらわす能面の代表は、中将(ちゅうじょう)と平太(へいた)です。青年が登場する能は「修羅能(しゅらのう)」が中心です。修羅とは、戦いにあけくれた人が死後に堕(お)ちる地獄のこと。その地獄から武将の幽霊が人の世に姿をあらわし、生きている人にいろいろ訴えるのが修羅能で、多くは源平合戦に題材をとっています。源氏の武士をあらわす平太は日焼けしたいかつい顔、いっぽう、平家の公達(きんだち)をあらわす中将は眉をひそめた愁(うれ)い顔です。中将は光源氏などの美しく雅(みやび)な貴公子にも用いられます。
◆老いた男 ―
 能面には、老爺(ろうや)をあらわすものが、意外なほどたくさんあります。それらは、「○○尉(じょう)」と呼ばれます。能に登場する老爺は、単なるお年寄りなのではありません。神さま、樹木や花の精、あるいは名だたる武将の幽霊など、人ではない存在が人前にあらわれる際にとる仮の姿であることが多いのです。それは、古来、長生きした人は神さまに近い存在で、そのシワシワ顔も、尊いものだと多くの人が感じていたからでしょう。

5 長霊癋見(ちょうれいべしみ)
5 長霊癋見(ちょうれいべしみ)
12 般若(はんにゃ)
12 般若(はんにゃ)
◆鬼神 ―
 龍神、雷神、天狗(てんぐ)などが登場する能も数多くあります。これらは、人々の世界に、時には恵みを、時には脅威をもたらす大自然を象徴する存在です。これらは、能面の種類として「鬼神面」と呼ぶことが多いです。鬼神面は、口を大きく開けたものとぎゅっと閉じたもの、つまり「阿形(あぎょう)」と「吽形(うんぎょう)」に大きく分けることができます。これは、仁王(におう)さんの像や狛犬(こまいぬ)などと共通する特徴です。
◆女 ―
 小面(こおもて)は、代表的な若い女面。目鼻口が真ん中に寄り、額(ひたい)が広く、頬(ほお)や顎(あご)がふっくらとしています。曲見(しゃくみ)は、年長(とした)けた女性の面。口の端が下がり、頬に窪(くぼ)みがあらわれています。女性の老若をあらわす工夫は、目のつくりにもあらわれます。小面の目は、黒目の部分が四角く作られており黒目がちに見えますが、曲見は黒目を円く作るので、うるんだ目に見え、寂しさや悲しさを強く印象づけます。神さまの仮の姿としての老女をあらわす姥(うば)では、伏せたまぶたの内側全体をくりぬきます。
◆怒れる女 ―
 能面といえば般若(はんにゃ)を思い浮かべる人も多いことでしょう。角(つの)を生やし、大きく見開いた目はあやしい光を放ち、牙をむく恐ろしい形相です。般若は、もともと人ではない鬼女、そして、すさまじい怒りや恨みに我を忘れて鬼と化してしまった女性の両方をあらわします。人を越えた力を秘めた女面のかたちは、恐ろしいながらも独特の魅力をそなえています。
(杉山未菜子)

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019