アーカイブズ

No.080

歴史展示室、黒田記念室、考古・民俗展示室

戦争とわたしたちのくらし5

平成7年5月16日(火)~7月16日(日)

(2)日中戦争(にっちゅうせんそう)の始(はじ)まり

 昭和12(1937)年7月7日からの盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)をきっかけに、日本は宣戦布告のないまま中国と全面戦争に入りました。

支那事変記念盃
▲支那事変記念盃

盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)

 昭和12年(1937)年7月7日夜、中国北平(現在の北京)郊外の盧溝橋付近で日本軍と中国軍との間に起った軍事衝突事件。中国では「七・七事変」ともいう。夜間演習中だった日本軍が銃撃され、一時兵士が行方不明になったため、政府はこれを「北支事変」と呼び、5個師団の中国派兵を決定、事件は拡大した。日本はすでに昭和6年の満州事変以来、中国と戦争状態に入っていたが、この事件をきっかけに日中全面戦争に突入した。

 この事件は当初「北支事変」と呼ばれていたが、9月には「支那事変」と改称した。太平洋戦争が始まると「大東亜戦争」に含めることとした。


皇紀2,600年(こうきにせんろっぴゃくねん)

 日本の紀元(きげん)を、『日本書紀(にほんしょき)』にある神武天皇即位(じんむてんのうそくい)の年を元年として計算したもの。キリスト誕生以前の紀元前660年を元年とするので、西暦1940年即ち昭和15年は皇紀2,600年にあたる。戦時体制がとられていたこの年は、11月10日に東京で祝典が行われるなど、全国で奉祝(ほうしゅく)ムードが盛り上り、「八紘一宇(はっこういちう)」「天壌無窮(てんじょうむきゅう)」「聖戦(せいせん)」などといった言葉がしきりと使われた。また「皇紀」をただ「紀元」とだけ言ったりもした。この年に採用された海軍の零(れい)式艦上戦闘機(零(ゼロ)戦)の「零」も2,600年からとられたものである。全ての政党が合同した大政翼賛会(たいせいよくさんかい)が結成されたのも、この年であった。

軍事郵便(南京鳥瞰図)
▲軍事郵便(南京鳥瞰図)

聖戦(せいせん)

 「神聖な戦争」の意で、「正義のための戦争」というイメージを併(あわ)せ持っている。戦時下の日本では、昭和15(1940)年の皇紀2,600年奉祝の折に、「八紘一宇」(天下をひとつの家のようにするという意)や「天壌無窮」(天と地が永遠であるという意)などといった言葉とともに、多く使われた。具体的には日中全面戦争を指し、福岡市では昭和14年4月の「聖戦大博覧会」などの使用例がある。


聖戦大博覧会全景(絵葉書)
▲聖戦大博覧会全景(絵葉書)

新体制運動(しんたいせいうんどう)

 昭和15(1940)年頃盛り上った新しい政治体制を作ろうとする運動で、初めは新しい政党とその内閣を作り、それによって軍部を押え、日中戦争を解決しようというものであった。貴族(五摂家筆頭(ごせっけひっとう)の近衛家(このえけ)) 出身の近衛文麿(このえふみまろ)がリーダーであることに、軍人政治家とは違う魅力(みりょく)を感じた国民も、この運動に期待した。この運動により全政党が解散し、代って10月12日大政翼賛会(たいせいよくさんかい)が結成された。

 およそ1年後の昭和16年12月、日本は太平洋戦争に突入した。

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019