アーカイブズ

No.156

美術・工芸展示室

博多鋳物師(はかたいもじ)

平成11年12月7日(火)~平成12年3月26日(日)


押し型でつけた亀甲文

たがねできざんだ銘文

 また、博多鋳物師の鐘には、亀甲文(きっこうもん)など押し型を使ったがよく見られます。鋳物に文様をつけるには、鋳型の表面をへらやスタンプ状の押し型でくぼませる、出来上がった鋳物の表面をたがね(金工用ののみ)で彫る、といった方法があります。押し型は、茶の湯釜でよく使われてきたものです。芦屋鋳物師の作った釜にも表面がびっしりと亀甲文で埋め尽くされたものがあります。押し型を梵鐘の文様にも使うのは、茶の湯釜の名工として知られた太田・山鹿氏らしいやり方であり、ほかの鋳物師たちも影響を受けたのでしょう。
 博多の鋳物は明治以降も盛んでした。しかし、第2次世界大戦で工場は焼失し、また、鉄や青銅の道具に対する需要自体も少なくなり、今では博多鋳物師の伝統を受け継ぐ人はいません。しかし、茶の湯釜や仏具など、彼らが作ったものの中には、まだ、現役の道具として大切に使われているものも数多くあります。
 博多鋳物師は、立派な仏具、美しい茶道具、丈夫な鍋釜、便利な農具を作ることによって、筑前やその周辺の人々の信仰、文化、くらしに大きく関わっていた存在だったのです。



4 半鐘(興徳寺蔵)

5 半鐘(武蔵寺蔵)

12 旧博多大仏残欠
(螺髪部分)(称名寺蔵)

7 雲版(千如寺大悲王院蔵)

14-(3) 犂先の鋳型片
(福岡市埋蔵文化財センター蔵)
 

11 大砲雛形 (本館蔵)
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019