アーカイブズ

No.610

企画展示室2

黒田家名宝展示ふたたび ―甲冑・武芸書編―

令和6年4月9日(火)~6月9日(日)

黒漆塗帽子形兜
黒漆塗帽子形兜

 この展示は約過去5年の間に黒田家名宝展示で公開した資料の中で、福岡藩主の甲冑や武芸書関係のものを、あらためて紹介するものです。これらは企画展示室2黒田記念室の一コーナーで、一つのテーマごとに、別々で展示したものです。今回企画展示室一部屋を使用し、一堂に集め紹介します。各時代の藩主の甲冑や武具、武芸書をじっくりご覧いただくだけでなく、それらの移り変わりや相互のつながり、合わせて藩政などの時代背景などを改めてご紹介します。

黒田家御旗御幕之図と御旗書

 黒田家は孝高(よしたか・官兵衛、後の如水 じょすい・1546~1604)の時に織田信長(おだのぶなが)の傘下(さんか)に入り、以後は、羽柴秀吉(はしばひでよし)の配下として中国攻めに参加しました。天正8(1580)年、戦功により独自の軍旗制定を許された孝高は、上下を黒色、名かを白色とした旗を六流仕立てました。孝高は豊臣秀吉から豊前中津(ぶぜんなかつ)六郡を拝領した後、旗の数を12流としました。孝高から家督を継いだ長政(ながまさ)(1568~1623)は関ヶ原合戦の戦功で筑前(ちくぜん)国ほぼ一国を拝領した後、軍旗を20流に増やすなど、その数は黒田家の発展を象徴(しょうちょう)しています。

道ト居士像と帽子形兜

 筑前国の領主(りょうしゅ)となった長政は、如水と親しかった京都大徳寺(だいとくじ)の禅僧(ぜんそう)・春屋宗円(しゅんおくそうえん)を師と仰(あお)ぎました。長政が春屋に参禅する姿は、道卜居士像(どうぼくこじぞう)として残されました。  また長政は春屋が被った僧の帽子を模した兜を作っています。帽子形(もうすなり)兜と呼ばれ、黒田家の名宝を記した「黒田家御重宝故実(くろだけごじゅうほうこじつ)」にも記されました。ただ元和(げんな)元(1615)年大坂夏の陣以降にできたため、合戦で使ったことはないと記されます。この兜は重さが3.2キロもあり、実戦(じっせん)向きとは言えません。むしろ長政はこの兜を、師に学んだ禅の境地(きょうち)を忘れないために造ったのでしょうか。

黒田長政の遺言と大判・印子金
天正大判(表、裏)
天正大判(表、裏)

 元和9年長政は死去しますが、息子たちに福岡城内の本丸(ほんまる)に収められていた莫大な軍資金(ぐんしきん)を残したことが遺言に記されています。そのうち大判(おおばん)は主に軍資金や贈答品に使われた世界最大の金貨で、ほかに船の形をした金塊(きんかい)・印子金(いんすきん)がありました。今も一枚だけ残る天正大判には、豊臣氏の滅んだ元和元年という年号と長政の名前と花押(かおう)(サイン)が書かれるなど貴重です。

黒田忠之の肖像と一の谷形兜

 2代藩主忠之(ただゆき)(1602~54)は若いころは、家臣と対立し御家騒動(おいえそうどう)を起こすなど気性が激しかったと伝えられますが、晩年は威厳があったとされます。彼は父・長政の一谷形(いちのたになり)兜を模(も)した兜を2頭使ったとされます。そして1頭は忠之所用(しょよう)の桶側胴具足(おけがわどうぐそく)とともに、残りの1頭は幕末の藩主長溥(ながひろ)(1811~87)の具足とともに伝わっています。3代藩主光之(1628~1707)も一の谷形兜の写しを造ったと「黒田家御重宝故実」には記されます。このように一の谷形兜は黒田家にとって初代長政の関ケ原合戦での武功と徳川幕府への忠節(ちゅうせつ)の証でした。

黒田忠之の鯰尾形兜と鶉巻五枚胴具足

 忠之には、もう1領、甲冑が残されます。兜は縦長で横鰭(よこひれ)のある独特の造形(ぞうけい)の鯰尾形兜(なまずおなりかぶと)です。この兜はじつは明治時代ごろは、5代藩主宣政(のぶまさ)(1685~1744)の兜として扱われていました。しかし鶉巻(うずらまき)五枚胴具足が納められた櫃(ひつ)の中の記載から、忠之が原城攻めで着用したことがわかりました。胴の鶉巻とは鳥の鶉の羽に似た皺(しわ)模様のことです。籠手(こて)はその色合いから御虎手(おんとらて)といわれました。

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • youtube

最新情報を配信中

pressrelease

休館日

開館時間
9時30分〜17時30分
(入館は17時まで)
※2024年7月26日~8月25日の金・土・日・祝日と8月12日~15日は20時まで開館(入館は19時30分まで)
休館日
毎週月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
※2024年8月12日~15日は開館し、8月16日に休館
※年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで

Facata(博物館だより)

  • 福岡市博物館 市史編さん室
  • はかた伝統工芸館
  • ふくおか応援寄附
  • 福岡市の文化財

福岡市博物館

〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
TEL:092-845-5011
FAX:092-845-5019